ロシア漁業ニュースヘッドライン

北海道機船漁業協同組合連合会
http://kisenren.com
一般社団法人北洋開発協会

2023年5月 上昇し続けるロシアのフィッシュミール価格  リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

2023-07-05 19:33:03 | 日記

 

2023年07月05日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[2023年5月 上昇し続けるロシアのフィッシュミール価格]

今年2023年1-2月のロシア漁業のフィッシュミールの平均価格は、トンあたり9万1,120ルーブルで前年2022年同期を10%下回っていたが、3月に急騰して10万6,010ルーブルとなり、その後も上昇を続け、4月に11万1,210ルーブル、そして5月に12万2,700ルーブルに達したことが確認された。

2012年から2013年の間、平均価格は、トンあたり3万ルーブル台だったが、2014年12月に5万ルーブルを記録すると、翌2015年1月には6万ルーブルを超え、以後、2019年までは平均7万ルーブル台で推移、2020年の平均価格は8万1,600ルーブル強、2021年には9万3,200ルーブル、そして、昨年2022年はウクライナ問題発生後の4月に、一気に価格は高騰、13万ルーブルを超えた後、8月から前年2021年同期並みまで下落を見せたが、平均価格は11%上回る10万3,680ルーブルの高値となった。

2023年6月13日付日刊みなと新聞は、世界のフィッシュミール生産の20%強を占める主要生産国ペルーの当局が同年6月8日、北中部海域のカタクチイワシの第1漁期(例年4月-8月)、試験操業による幼魚の混獲率が86.3%と高く、操業を開始しないと発表したことを受け、当該製品の価格高騰は必至だと伝え、動向が注目されるところとなっていた。

なお、ロシア漁業のフィッシュミール生産量は、資源に対する漁業製品歩留まりの向上、出現した極東海域のイワシ資源の利用、残滓の不法投棄問題の解決等を目的に、中国の水産養殖向け飼料市場ほか、世界的に需要が高まっている当該製品の生産を拡大、前年同期を12%上回り、昨年2022年は16万600トンに達し、今年2023年1月-4月についても、ほぼ前年同の6万2,370トンとなっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア副首相 択捉島訪問“ギドロストロイ”グループ水産加工場視察

2023-07-05 12:47:59 | 日記

 

2023年07月05日

リポート 北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[ロシア副首相 択捉島訪問“ギドロストロイ”グループ水産加工場視察]

ロシア副首相兼極東連邦管区大統領全権代表トルトネフは、択捉島を訪問し、プーチン政権がクリール諸島に企業の進出を促そうと進めている、固定資産税などを免除する等の優遇措置の導入状況について協議を行ったほか、同島根拠水産グループ“ギドロストロイ”(Гидрострой)の“クリリスキー・ルイバク”(Курильский рыбак)社”ヤスニイ”(Ясный)水産加工場(キトーヴイ:内岡)を視察した。

同水産加工場建設は2021年に開始され、これまでに10億6,000万ルーブル以上が投資されており、250人の雇用が創出されている。

漁船から漁獲物原魚を直接パイプラインで工場内に移送、自動化された加工ラインでフィレ、すり身、ミンス等を生産している。

現在、一部生産ラインはテスト段階だが、1日あたりの処理能力はサケマス430トン、スケトウダラ600トンで、最終製品を350トンを生産することが可能となっている。

また、魚卵の1日あたり生産能力は、塩蔵15 トン、冷凍が35トンで、製品保管能力は最大3,000トンとなっている。

“クリリスキー・ルイバク”社が運営する水産加工場は、択捉島に2施設、色丹島に1施設あるほか、加工原魚を自ら確保するための漁船団も編成している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国政府 スケトウダラ製品買上 2023年追加プロジェクト第1弾落札者を発表

2023-07-05 08:03:23 | 日記

2023年07月05日

北海道機船漁業協同組合連合会 原口聖二

[米国政府 スケトウダラ製品買上 2023年追加プロジェクト第1弾落札者を発表]

米国農務省(USDA)は、今年2023年のスケトウダラ等水産物製品政府買上の追加プロジェクト第1弾の落札者を発表した。

USDAは、既に2023年5月、約370万ドルのスケトウダラ製品政府買上プロジェクト供給契約を行っており、ワシントン州シアトルに本拠を置く“トライデント・シーフーズ”社が249万ドル相当、マサチューセッツ州ブレインツリーの“チャンネル・フィッシュ・プロセッシング”社が119万ドル相当のスケトウダラ製品を供給する。

追加プロジェクトは学校給食と食料支援援助プログラムの一環となっており、第1弾には、冷凍スケトウダラ約435トンの発注が含まれていて、応札締め切りは2023年6月22日だった。

製品供給期間は同年9月1日から同年末までであり、この落札者は3企業(落札契約5件)で、供給製品等は次のとおりとなった。

1.マサチューセッツ州“チャンネル・フィッシュ・プロセッシング”社(落札契約2件)

①スケトウダラ・スティック 470万ポンド:1,120万ドル相当

②スケトウダラ・フィレ 340万ポンド:960万ドル相当

2.カナダ・ノバスコシア州本拠/米国ニューハンプシャー州子会社“ハイライナー・フーズ”社(落札契約2件)

①スケトウダラ・スティック 660万ポンド:1,790万ドル相当

②スケトウダラ・スティック 760万ポンド:2,770万ドル相当

3. ワシントン州“トライデント・シーフーズ”社(落札契約1件)

①スケトウダラ・スティック 38万ポンド:110万ドル相当

追加プロジェクト第2弾には冷凍スケトウダラのフィレ1万1,700CSが含まれている。

応札締め切りは2023年6月29日で、成約は同年7月10日までに発表され、製品供給期間は同年8月1日から翌2024年1月末までとなる。

なお、一連の政府買上プロジェクトの対象は、スケトウダラのほかサケマス製品等が対象となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする