後半、済州も引いてばかりでは勝てないと、右アウトサイドの17番を高い位置に上げる攻撃を狙ってきました。この17番、ヘディングも強いので、おそらく本来FWの選手に守備のタスクを与えていたのではと推測できます。FWのファン・イルスには半分は守備が役目と、引いた済州でしたが、そんな攻撃のオプションも持っていました。
カウンターを狙うのは済州の攻撃パターンでしたが、走るだけでは得点は難しく、どこか合わせるポイントを作っておく必要があります。第1戦ではマルセロ(10番)の頭狙いが成功しました。今回、17番をターゲットにするようだと気付いた直後、ファン・イルスを下げて9番を入れてきた交代は助かりました。おそらくターゲットの枚数を増やしたい意図だったと思いますが、済州のカウンターの先兵が圧倒的なスピードを持つファン・イルスだったので、これでカウンターを食らいにくくなりました。
浦和としては、延長戦も計算に入れながらの戦いが可能でした。この試合では駒井が超人的な運動量も見せており、真ん中に入ってボランチの役目もしたり、脱兎のごとく攻撃参加するなど、このまま最後まで走れれば生涯最高のプレーになるのではと思わせる出来でした。しかし、体は正直で、駒井は一番最初に足がつって高木俊幸と交代することになります。
延長戦がある試合では、交代枠は最低1枚は残しておくのが鉄則です。浦和は支配率を上げに行くサッカーできつかったでしょうが、相手の済州もカウンターで長い距離を走るので相当きついサッカーでした。どちらが先にばてるかの勝負と思っていると、相手DFの20番が2枚目のイエローカードで退場することになります。
この退場で、済州は17番を急造DFに下げ、9番を右アウトサイドに下げてマルセロの1トップの5-3-1で守る布陣に変えてきました。この狙いはPK戦狙いです。浦和としては、延長戦にするまでは予定通りだとしても、その延長戦で点が取れないと意味がなくなるところでした。左サイドが高木俊幸なので、クロスを上げるのは得意ですが、なかなか合わないまま延長も後半まで進むことになります。
最後は森脇でした。最後の交代枠で関根に代わってズラタンが入ったときに、空いた右アウトサイドに上がっていたのが森脇でした。いつもより森脇が前にいたことが、高木のクロスに詰めるという決勝点に結びつきました。長い死闘は、浦和の逆転勝ちという結果でついに決着が着きました。
ベスト8、どこが来ても強いでしょうが、ACLで会社を休む心配なら、いくらでもさせて欲しいところです。楽しみに秋を待ちたいと思います。
カウンターを狙うのは済州の攻撃パターンでしたが、走るだけでは得点は難しく、どこか合わせるポイントを作っておく必要があります。第1戦ではマルセロ(10番)の頭狙いが成功しました。今回、17番をターゲットにするようだと気付いた直後、ファン・イルスを下げて9番を入れてきた交代は助かりました。おそらくターゲットの枚数を増やしたい意図だったと思いますが、済州のカウンターの先兵が圧倒的なスピードを持つファン・イルスだったので、これでカウンターを食らいにくくなりました。
浦和としては、延長戦も計算に入れながらの戦いが可能でした。この試合では駒井が超人的な運動量も見せており、真ん中に入ってボランチの役目もしたり、脱兎のごとく攻撃参加するなど、このまま最後まで走れれば生涯最高のプレーになるのではと思わせる出来でした。しかし、体は正直で、駒井は一番最初に足がつって高木俊幸と交代することになります。
延長戦がある試合では、交代枠は最低1枚は残しておくのが鉄則です。浦和は支配率を上げに行くサッカーできつかったでしょうが、相手の済州もカウンターで長い距離を走るので相当きついサッカーでした。どちらが先にばてるかの勝負と思っていると、相手DFの20番が2枚目のイエローカードで退場することになります。
この退場で、済州は17番を急造DFに下げ、9番を右アウトサイドに下げてマルセロの1トップの5-3-1で守る布陣に変えてきました。この狙いはPK戦狙いです。浦和としては、延長戦にするまでは予定通りだとしても、その延長戦で点が取れないと意味がなくなるところでした。左サイドが高木俊幸なので、クロスを上げるのは得意ですが、なかなか合わないまま延長も後半まで進むことになります。
最後は森脇でした。最後の交代枠で関根に代わってズラタンが入ったときに、空いた右アウトサイドに上がっていたのが森脇でした。いつもより森脇が前にいたことが、高木のクロスに詰めるという決勝点に結びつきました。長い死闘は、浦和の逆転勝ちという結果でついに決着が着きました。
ベスト8、どこが来ても強いでしょうが、ACLで会社を休む心配なら、いくらでもさせて欲しいところです。楽しみに秋を待ちたいと思います。