今度の火曜日、日本時間の夜に日本代表は中立地イランのテヘランで、イラク代表と対戦します。1年間の長期戦だった最終予選も佳境に入り、このイラク戦を勝っておけばかなりW杯出場が現実味を帯びてきます。注目だった、豪州対サウジアラビア戦が3-2で豪州の勝利に終わり、日本はこのイラク戦を勝てば勝ち点差3をつけての首位です。
しばらく、代表のことは忘れていたので、自分のブログで「復習」しておきました。イラクは、4-2-3-1で中盤をコンパクトに保って、1トップのカッラールめがけてどんどん蹴ってくるチームです。試合によってはウイングのヤシーン、ジャスティンの突破も使ってきますが、今回ジャスティンはアメリカMLS所属で、トランプ大統領の入国禁止令を恐れ代表には合流しないことに決め、代表には出ないことになりました。
そのイラクの徹底ぶりを感じるのは、ハーフウェイライン付近のFKです。つなぐのがセオリーの位置でも、イラクはお構いなしにどんどん前に蹴ってきます。この試合は、CBの吉田麻也、昌子源は相当忙しくなるでしょう。特に、国際Aマッチの予選の厳しさを初めて味わう昌子には、この大舞台で活躍して名を高めて欲しいです。
もっとも、イラクの布陣がコンパクトということは最終ラインは高い位置にキープされています。日本としてはスピード型を使って、DFラインの裏に飛び出す形を狙いたいです。シリア戦で機能していた、乾の左ウイング起用などは面白いと思います。サイドの突破は使える相手なので、サイドを仕掛けてクロスを大迫勇也に合わせる攻撃を機能させたいです。
フィジカルでごりごりと来るイラクに、大迫勇也がどこまで通用するかもキーです。サウジアラビア戦でも通用したので大丈夫だと思いますが、彼がトップの位置で足元に収める攻撃は日本の生命線です。大迫のトラップが、うまく行かないような劣悪なグラウンドの可能性もありますが、彼をトップ下のように使ってウイングが点を取るサッカーもやりたいところです。
この試合は、テヘランの「PASスタジアム」という小さなスタジアムで開催されます。中継施設が十分でないことから日本サッカー協会が会場の変更を訴え、AFCに却下されたといういきさつもあります。テレビの画像が、もしかすると良くなくて、誰が誰がかわからないストレスを感じるかもしれません。
しばらく、代表のことは忘れていたので、自分のブログで「復習」しておきました。イラクは、4-2-3-1で中盤をコンパクトに保って、1トップのカッラールめがけてどんどん蹴ってくるチームです。試合によってはウイングのヤシーン、ジャスティンの突破も使ってきますが、今回ジャスティンはアメリカMLS所属で、トランプ大統領の入国禁止令を恐れ代表には合流しないことに決め、代表には出ないことになりました。
そのイラクの徹底ぶりを感じるのは、ハーフウェイライン付近のFKです。つなぐのがセオリーの位置でも、イラクはお構いなしにどんどん前に蹴ってきます。この試合は、CBの吉田麻也、昌子源は相当忙しくなるでしょう。特に、国際Aマッチの予選の厳しさを初めて味わう昌子には、この大舞台で活躍して名を高めて欲しいです。
もっとも、イラクの布陣がコンパクトということは最終ラインは高い位置にキープされています。日本としてはスピード型を使って、DFラインの裏に飛び出す形を狙いたいです。シリア戦で機能していた、乾の左ウイング起用などは面白いと思います。サイドの突破は使える相手なので、サイドを仕掛けてクロスを大迫勇也に合わせる攻撃を機能させたいです。
フィジカルでごりごりと来るイラクに、大迫勇也がどこまで通用するかもキーです。サウジアラビア戦でも通用したので大丈夫だと思いますが、彼がトップの位置で足元に収める攻撃は日本の生命線です。大迫のトラップが、うまく行かないような劣悪なグラウンドの可能性もありますが、彼をトップ下のように使ってウイングが点を取るサッカーもやりたいところです。
この試合は、テヘランの「PASスタジアム」という小さなスタジアムで開催されます。中継施設が十分でないことから日本サッカー協会が会場の変更を訴え、AFCに却下されたといういきさつもあります。テレビの画像が、もしかすると良くなくて、誰が誰がかわからないストレスを感じるかもしれません。