12時半に「箱根そば」を食べ、その後ビッグサイトで一本取材をした。会場を後にすると、後ろから自分の名前を呼ぶ声が聞こえる。なんだろうと振り返るとS社のSき原社長が、「お弁当余ったけどどうですか?」という。「誰ももらってくれなきゃ捨てちゃおうと思って」。
時刻は14時半。2時間前に昼飯を食べたばかり。ただ、食べ物を捨てるというのは、ちと許せん。
「いただいていいんですか?」
とちょっと遠慮がち . . . 本文を読む
展示会2日目。
この日は午後から会場に。
昼飯は「ゆりかもめ」豊洲駅下にある「箱根そば」と決めていた。しかし、何故ここに小田急電鉄の子会社が運営する「箱根そば」があるのだろうか。
「富士そば」ではなく、「小諸そば」でもなく、何故か「箱根そば」。
東京メトロと「ゆりかもめ」の乗り換えの動線。その分家賃は高いとは思うが、絶好のロケーションである。
この店は前々から気になっていたが、今回初めて . . . 本文を読む
展示会初日。
電源を巡ってちょっとトラブル。テーブル裏側に電源をまとめた箱がほしいとのご要望。イベント会社さんはすぐに対応してくれ、いとも簡単に箱を作ってくれた。本当にすごい。
イベント代理店のDA社の Kわさん曰く、「彼らは今まで大変な修羅場をくぐってきたと思うよ」。
まさにその通り。
小さいトラブルはあったが、なんとかイベントが開幕して、安定軌道に入った。ただ、自分はイベントブースのチ . . . 本文を読む
展示会の搬入日。
午後からクライアントのT社が来て、無事搬入を終えた。
夕方になり、T社が撤退する際、「今夜、台湾のAL社の社長がきていて、会食するんだけど来ない?」と誘われた。
うわぁ、AL社か。是非お近づきになりたいなと思ったが、実はまだ肝心の荷物が届いていない。怪鳥に発注したイベント用バッグ。これが無事に届かないことには、この持ち場を離れることはできない。
「そのうち、来るでしょ」と . . . 本文を読む
11月10日(日)co-opの牛乳と「Bäcker Natur」(豊島区要町)のハードパン
こんにちは。
気候もよく、今日は気持ちよく20km走れました。
先週は12km地点でリタイア。首が痛く、そのせいで心拍数があがり、後はトボトボ歩いて帰宅です。走れるときとそうでない時の違いが分かりません。
那覇マラソンまで、あと3週間。どうなることやら。
とにかく、完走はしたいです。 . . . 本文を読む
今、池袋西武はデパ地下を工事しており、従来のデパ地下のフロアで営業していたテナントは7階で営業する。
これを池袋西武は、「デパナナ」と呼ぶ。
かみさん曰く、「不便になった」。
そりゃ、そうでしょう。
地下鉄にすぐにアクセスできる地下街だから便利なのであって、エレベーターに乗って、しかも7階だって。考えるだけでもう行こうとは思わないな。
しかも、エレベーターは常に激混み状態らしい。
かみ . . . 本文を読む
旭川から読谷。
スイーツで日本を縦断ていうのもなかなか様になる見出しだけど、この「紅芋タルト」はいただきもの。
那覇空港に沢山売っているのは知ってるけど、「紅いもタルト」って、沖縄の風景が浮かんでこないんだなー。だってはじめ、鹿児島のお菓子かと思った。
「ちんすこう」なら、なんかあの赤い瓦の家々がイメージできるんだけどね。
「紅いも」は読谷村の特産らしく、「一村一品運動」でこのお菓子が誕生 . . . 本文を読む
「丸亀製麺」、東日本でもなんだか大人気。ウチの娘なんか、チケット集めているし、自宅からチャリで10分かかるイオンの店舗まで行くのも厭わない。「ちょっと買ってきてよ」と頼んでも全く断らないし。
このイオンにテナントする「丸亀製麺」なんか、いつも混んでるらしい。
自分はまだ「丸亀製麺」には1度しか行ったことがない。自慢じゃないけど。会社があった御徒町に「丸亀製麺」てあったかな。うどんが食べたくなっ . . . 本文を読む