
みなみちゃん
エチュード―15番合格おめでとう

16番は


課題があります

左手は和音の連打なので、1拍目を際立たせてリズム感良くひきましょう

右手は1拍目が休符ではなく、音符がある時は、しっかりとアクセントを
付けて下さい

1拍目に装飾音符がある場合は、前の小節から飛び込まずに、5指を
しっかり取って目立たせましょう

なるべく素早く弾くように練習してみてね

ソナチネ―必ず数えて練習して下さい

弾いていない方の手で拍子を取りながら片手ずつ練習してね

左手は16分音符のスケールのところから練習して下さい。
中野さん
ハノン―とてもがんばりましたね~~


短調になっても、基本は同じなので真ん中の音の指の使い分けに注意
して下さい

次の曲も併せて練習してみましょう。
トンプソン―音符だけを見ないで、1,2,3,4,5,6 という拍子をよく数えましょう

装飾音符のついている4拍目もきちんと数えて、5拍目まで一気に
流れてしまわないように注意して下さい

左手もよく練習して下さいね

ピティナ―スラーに注意です

最後の音が伸びないように、フレーズの始まりと終わりを意識しましょう

これも、左手から練習を始めて下さい。
万里くん
ハノン―1ばんはとてもよくひけています

2ばんは、よーくがくふを見ながら、下りかられんしゅうしてね

なめらかにひけるようになったら、Aのリズムでれんしゅうしてみましょう

バスティン―さいしょはゆっくりと「1と2と3と4と」とかぞえてひくように
しましょう

8ぶおんぷのない小節も、おなじようにかぞえること

できるようになったら、すこしテンポをはやくして、「1,2,3,4」
とかぞえるようにしてみてね

トンプソン―自分で、すこしおそいかなぁ~とおもうくらいのはやさでかぞえる
ようにしてみましょう

2だん目と4だん目は強弱にきをつけてみてね

そうちゃん
テクニック―3ばんにすすみましょう

1ばんと2ばんはとてもよくひけているので、なるべくちからを
ぬいてひけるように、ゆっくりとしたテンポでもれんしゅうしてみてね

ロシア―みぎては、スラーがきれているところでてをはなすようにしましょう

さいしょの4しょうせつはピアノ、5しょうせつめからはフォルテになります

5しょうせつめからは、1つのおへやのなかでディミヌエンドするようにして、
4はくめのおとはやさしくひこうね

ガボット―ていねいにひけていて、とてもきれいなおとです

ひだりてをもうすこしよわくして、みぎてのメロディーがよくきこえると、
もっとバランスがよくなってきれいにきこえるとおもいます

2ぶおんぷがふたつつづくところは、ふたつめのおんぷをすこししずかに
ひくようにしましょう

ダンス―4ぶんの3びょうしだよ~

いつものとおり、1はくめはしっかり、2,3はくめはかるくね


みぎては、8ぶおんぷのところをふてんのリズムでれんしゅうしてみましょう

IKU
ギロック―片手ずつ練習しましょう

左手は2音ずつかかっているスラーに気をつけて、最初の音は重く、
二つ目の音は弱く

右手は、1拍目がお休みなので、アクセントがつかないように軽く
スタッカートして下さい。
3段目からは、メロディーが一つのせんりつになってきこえるように、
右左うまくつなげましょう。
トンプソン―これも片手ずつ練習ね

まず、何長調??調号を忘れないでね

左手は和音で練習してみましょう。
右手は、4分音符をしっかり、8分音符は軽く
