みなみちゃん
エチュード―16分音符のメロディーは、1拍を一つのまとまりとして感じて、
拍の頭を少し意識的に出すようにしましょう
付点のリズムでの練習をがんばって、指使いを正確に取れるようにしてね
ソナチネ―右手は出だしの3つの2分音符を全く同じように並べないで、3度ずつの
上昇を意識して、1音ずつ伸び上がっていくように
そこから更にエネルギーが増して、3,4小節目へと続いていきます。
2段目の2小節目は、左手の休符を正確に取りましょう。
4段目の2小節目から、拍子をよくカウントして5小節目からのテンポに
注意してね
おかあさん
音ちゃん、元気になって良かった
モシュコ―しばらく片手ずつ別々の練習でいきましょう
右手は3連符の真ん中の音を伸ばすリズムから練習して下さい。
左手は、スラーがついているところは後々ペダルも付けられるので、
あまり指でのレガートを意識せずに、腕を自由にして弾いてあげましょう
チャイコ―ちょっと季節はずれですけど、トロイカはやりたいと思います
もしできたら、譜読みを始めてみて下さい。
シューベルト―かなり、和音のバランスが良くなってきましたね
あとは、次の和音への繋がりです。3拍伸ばして解決する際には、
自然に遠くなった音量をよく聴いて、それに合わせるように解決の
音量を調整しましょう。
17小節目からは、アルトのメロディーもよく聴いて下さい
8分音符のリズムにちょっと注意して下さい