
Pちゃん
バスティン…しっかり数えて、リズムが正しくひけるようになっていたよ

少しずつテンポをあげてひくれんしゅうをしましょう

音の高さに注意して、オクターブまちがいのないように気をつけてね

ブルグミュラー…がんばってりょうてでれんしゅうしたね

右手にタイが出てくるところに気をつけて、タイの分をじゅうぶんにのばしましょう

左手が16ぶおんぷになるところかられんしゅうしてね

さらちゃん
インベンション…4ぶおんぷは、右手も左手もぜんぶおなじ長さでひくように気をつけてね

左手のゆびづかいがずれないように、フレーズがかわるときにゆびづかいをしっかりたしかめる
ようにしましょう

パレード…こちらも先週より左手がだいぶんスムーズにひけるようになりました

青でしるしをつけたところをおうちでもういちどれんしゅうして、正しくひけるようになったら
ゆっくりりょうてで合わせてみてね

高野さん
インベンション…まず左右それぞれをよくさらって、正確なリズムでスムーズに弾けるようになってから
両手で合わせて下さい

スタッカートとスラーの対比を意識してはっきりと弾きましょう

ソナチネ…ユニゾンの音で始まるダイナミックな出だしなので、しっかりフォルテでよく響かせるように
弾きましょう

生かすようにはっきりと表現して下さい

けんちゃん
おうちでのれんしゅう、しっかりがんばりましたね

いい音でじょうずにひけているので、がんばりすぎてかたやうでに力が入らないように、せなかはピンと
のばして、かたとうでは力をぬいて、やわらかくひくように気をつけましょう

きょうは新しく「ミ」と「ラ」の音が出てきたね

ピアノでひいてみてね

ゆいちゃん
インベンション…アルペジオが曲の中にたくさん出てくるよ

まずひいてみて、おゆびがすぐにじゅんびできるようになったらバラバラのアルペジオ
でひいてみてね

ルモアーヌ…レッスンではやらなかったけど、おうちでの練習の時に、8分音符はひかないで、メロディーラインの
音だけをひいてみて

レガートにひくようにしましょう

ブルグミュラー…リズムや拍子が正しく取れるようになったよ

もう少しテンポを上げて、3拍子らしく元気に生き生きときこえるように仕上げていきましょう

強弱をもっとはっきりつけてね

そうちゃん
インベンション…つぎのきょくは、おなじフレーズがくりかえし出てくるよ

ひきやすくやさしい曲なので、ふよみはしやすいからりょうてでも練習してみましょう

強弱もくふうしてつけながらひいてみてね

ギロック…左手の調号にちゅういして、つけわすれのないように気をつけてね

スタッカートの部分はソリについている鈴のように、かわいらしくはぎれのよいリズムで
シャンシャンシャン


ゆうとくん
ブルグミュラー…よくがんばったねぇ


つぎの曲はまったくちがうふんいきの曲だよ

こんどは一つのフレーズが長いので、たっぷり息を吸って、スラーをひといきにひくように
しましょう

インベンション…さいごの1だんだけりょうてであわせてひくので、2,4拍目のソの音は弱く、1,3拍目
ははっきり出すようによくれんしゅうしてね

4分音符は全部同じ長さのノンレガートでひくようにしましょう

としきくん
ソナチネ…8分の3拍子の軽快なリズムを感じながら弾けているので、もう少しかたてで練習してから両手で
合わせて弾いてみましょう

強弱もフレーズによってはっきりと分かれているので、強弱記号をよく見ながら表現するようにしましょう

ツェルニー…こちらも譜読みしておいてね

おかあさん
シンフォニア…後半が複雑になってくるので、どのフレーズからでも弾けるようにいろんなところから
弾き始める練習をしましょう

シューベルト…5,6小節目のような和音のフレーズだけを抜き出して練習すると良いと思います

ここで転調するパターンが多いので、和音の響きをよく聴いて、新しい調の響きが出てきたら
少し丁寧に転調の響きを感じるようにしましょう

アルペジオでは同じ音が続くところを同じ指で弾かないように注意して下さい
