
N子さん
ピティナ…メロディーはお馴染みだと思いますが、独特のリズムの伴奏がつくので、まずは片手ずつ、
左右それぞれを正確なリズムと指使いで弾くようによくさらって下さい

バスティン…単調な伴奏のようですが、左手でしっかりワルツのリズムを作るように、強拍と弱拍を意識して
弾くようにしましょう

右手はフレージングをよく見て、フレーズの最後は切って新しいフレーズに入るようにして下さい

もえちゃん
ギロック…タイトルのとおり、ちょっとこわそうな、ハラハラドキドキするようなふんいきのきょくなので、
ふしぎなひびきの音もでてきます


りんじきごうの♭や、左手の音のたかさにきをつけて、かたてずつふよみしてみましょう

トンプソン…左手は2はくめからはじまっているので、2はくめの音はスラーのさいしょの音だけど、アクセントが
つかないようによわい音からはじまるようにきをつけてね

1だんずつ、きょうじゃくのきごうもかわっているので、つよさにもちゅういしてしあげようね

ゆうせいくん
トンプソン…1しょうせつは6ぱくあるので、左手は6ぱくぜんぶしっかりのばして、右手はリズムを
よくかぞえて正しくひくように気をつけてね

「第2のいち」のところの右手の音をまちがえないように、そして手のいちがかわるときに
サッとひっこしができるように、かわりめをよくれんしゅうしましょう

ラーニングトゥプレイ…音は正しくとれているので、かたてずつ、ひょうしを数えながらひくれんしゅうを
もうちょっとがんばってごらん

右手は、スラーのさいごの音ではなく、つぎのフレーズの1ぱく目までいってから
切っているところがおおいので、きるタイミングにちゅういしてスラーのさいごの
音でそっと手をはなすように気をつけてね

まいちゃん
バーナム…拍子やアクセントに気をつけて、とてもじょうずにひけています

フレーズのさいごの音をすこししずかにひくようにいしきしてみてね

右手のファと左手のソが出てきます

弾けるようになったら、がくふを見ないでひいてみてね

トンプソン…こちらもとてもよくひけていました

次の曲は4分の3拍子で、2分音符と4分音符がかわりばんこに出てくるところが多いけど、
3拍目の4分音符が強くならないように気をつけて練習しましょう

りさちゃん
バッハ…譜読みができてきたので、ここから音楽作りだよ

まずは1小節ずつの和音を感じてみてね

ズラーッと続けて弾かないで、和音の響きを生かすように、1小節ごとに切って新しい和音を
感じられるようにしましょう

ソナチネ…とてもよく弾けています


音の長さや強弱の関係にもっと細かく気を配って弾くと、繊細な演奏になって一段と華やかになるよ

1,2楽章とも、もっとテンポを上げて生き生きと完成させましょう
