小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/27(木)のレッスン♪

2014年11月27日 | レッスンブログ




 いいお天気でしたね~




 えつこさん
  インベンション…各段、3小節目から4小節目にかけての部分だけですね
          3小節目は1拍目、3,4拍目がはっきりとスタッカートになっているか、
          ゆっくり弾いて確認しながら次の段に入って下さい
          指使いもフレーズによって微妙に違うので注意しましょう
  ギロック…リズム、左手の和音など、難しい曲でしたがよくしあがりました
       次の曲は3声になっている部分があるので、1声ずつ譜読みして、音符や休符の
       長さに注意して下さい




 ひなっちゃん
  グローバー…1曲とばして、つぎのカバレフスキーのきょくをやってみてね
  ブルグミュラー…とてもていねいにれんしゅうしてあります
          左手のメロディーの音を、もうすこしきくようにしてみて
          3ページ目の、てんちょうしたところはぎゃくに、右手がメロディーで
          左手がばんそうなので、もうすこし左手をひかえめにひくようにしてね
  はっぴょうかい…とてもよくれんしゅうしてあります
          りょうてで合わせると、いままでよりむずかしくかんじるとおもうけど、
          左手をよくさらってからゆっくりとりょうてでひいてみてね
          かならず「いちとお にいとお…」とかぞえることがたいせつだよ




 れなちゃん
  今日は短い時間でも、来てくれてよかったです
  発表会…右手のこまかい音型は、先週よりよくなりました
      4だん目からは、右手の1番上のメロディー(ソプラノ)をよくきいて、右手の下の
      メロディー(アルト)を弱めにひくようにしてみてね
  ラーニングトゥプレイ…明るくて楽しげな曲だけど、全体的にやや弱めの音で
             やさしくレガートにひくようにしましょう
             中間部分は指使いに注意して、どのフレーズも同じ指から弾き始める
             ようにしてね




 りのちゃん
  ツェルニー…力強くはっきりとした付点のリズム(2パターン)でしっかりさらって下さい
        それが基本の練習になります
  シンフォニア…テーマを確かめて、どの声部のどこに表れてもびんかんにテーマをいしきして
         弾けるようにしよう
         内声とBassもよくさらっておいてね
  発表会…転調の部分は、先週よりかなり見直して、よくなったね
      まだ少し、レやラに♭をつけたりつけなかったり、不安定な部分があるので
      気をつけて練習して、譜読みも進めてみて下さい




 しーちゃん
  モーツァルト…とてもよくがんばったね
         ノーミスで弾くのは至難の業だけど、改善の努力がとてもよく出ていました
  エレクトリカル…一応こちらも最後までしあげよう
          先週、バッハっぽいねっていう話をしたけど、バッハと同じように
          左手をよくさらって一つの旋律として完成させるように練習してみて
  ベスト…片手ずつ、譜読みを始めましょう
      音も多くて指使いがエレクトリカルより複雑なので、つぎのポジションに移りやすい
      指使いを選択するように気をつけてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする