
なおこさん
インベンション…片手ずつでの演奏は、指使いも拍子感もよく、小節の変わり目の移動も正しく
弾けていました

両手で合わせた時も、3拍目のスタッカートがレガートになってしまわないように、
全体的に軽やかなノンレガートで弾くようにしましょう

ようこさん
バスティン…4分音符、8分音符のリズムが正しく取れていました

片手のどちらかがレガートでどちらかがスタッカートだと、右手の方につられやすいので
注意してください

次の曲は左手は3種類の和音なので、どの和音もパッと瞬時に弾けるように、
よくさらっておきましょう

6小節のフレーズは何となく収まりが悪いような、落ち着かない感じかもしれませんが、
左右をレガートにつなげてなめらかなフレーズを作りましょう

トンプソン…ペダルの踏みかえは、手と連動しないのがポイントです

今後も練習していきましょう

次の曲は、リズムは取りやすいと思います

8小節ごとの引っ越しをよくさらって、慣れてきたら強弱をつけて弾いてみてください

まなちゃん
お帰り~

戻ってきてくれてとっても嬉しいです

発表会の曲もさっくり決まったし、今日はいいスタートが切れたね

久しぶりのピアノに加えて、初めての曲の譜読みだったけど、初見でよく弾けていました

失礼ながら、リズム感がとても良くてびっくり

まだ時間はたっぷりあるので、あまりがんばりすぎないで、今週は最初の2ページを片手ずつさらってね

K子さん
ツェルニー…完璧にしあがって、とても良かったです

次の曲は、左手の強拍が休符なので、最初の音にアクセントがつかないように注意することと、
たまに休符ではなく強拍から出る時に出遅れないように気をつけましょう

ブルグミュラー…こちらは反対に、右手の拍の頭が休符です

左手の和音で拍子を取って、そこに右手の細かい音符を乗せてあげましょう

再現部に入るところは、たっぷりリタルダンドして下さい

マイケル
アルフレッド…よく練習してあります

出だしのフレーズは、2,4小節の右手を3拍ともはっきりスタッカートで弾きましょう

くりかえした時、2回目は右手の高さだけでなく強さも変化するので、楽譜をよく見て、
強弱記号に従って表情豊かに弾くようにしましょう

ギロック…こちらもとてもよく弾けています

右手のアルペジオが左手にくらべてもう少し弱い方がもっときれいにきこえるよ

左手の音に耳をすませて、1フレーズ内を徐々にクレッシェンドしていきましょう

あまねっちょ
ルモアーヌ…色々なモチーフが組み合わさった、複雑な曲だったけど、がんばってよくしあげました

バロック…よく弾けています

最初のテンポは速かったけど、後から弾いたテンポは良かったと思います

左手のノンレガートのしるしに注意して、あまり速すぎないように、2拍子の拍子感を
感じながら弾くように意識してみてね

ソナチネ…1週間でずいぶん譜読みを進められたね

アウフタクト、細かいクレッシェンド、ディミヌエンドをもっと意識することと、
もっと豊かな演奏になります

スフォルツァンドのついた部分はペダルをつけてみて

(く)かなちゃん
おかえり~

久しぶりに会えてうれしかったです

練習もとてもていねいにできているので、すぐにブランクはとりもどせるよ

ツェルニー…拍の最初の音でのばす練習は、その音に強いアクセントをつけて、そのほかの音は一気に
弾いて、次の拍の頭でたっぷりのばして腕と指を休めることです

テンポのことはまったく気にしないで、指でけんばんをたたくような強いアクセントを
がんばってつけてね

ソナチネ…とてもよく譜読みできているので、両手で合わせてみましょう

テンポを少し落として、メトロノームに合わせても弾けるように、リズムとテンポを正確に
取るように意識しましょう
