なおこさん
ブルグミュラー…同じ音が続くところの指使いと、5小節目からのレガートなフレーズは、片手ずつよく
さらって、それぞれをもっと脱力した柔らかい音で、柔軟に弾けるようになってから両手で
合わせてみて下さい
発表会の曲も、譜読みを始めましょう
ようこさん
バスティン…次の曲も、調は違っても使われる和音のパターンは同じなので、先に左手の和音のパターンを
確かめて、さっと和音が取れるように練習しましょう
トンプソン…とてもよく練習してあります
1段目と3段目はバッチリです
ただ、2,4段目とテンポの一貫性がないので、もう少しテンポを落として、2段目に
入る時に、フェルマータの後も同じテンポに戻れるようにしましょう
2,4段目は、お家でも片手でよくさらって、フレージングを正しく弾けるように気をつけて下さい
とおりゃんせ…最初の2小節と、3小節目からのテンポが…
3小節目からは、右手の上の音がメロディーなので、下の音をもっと弱くよう心がけて下さい
まなちゃん
ソナチネ…譜面で見るととってもややこしいリズムだけど、正しく弾けています
緩徐楽章なので、柔らかく、ゆったりと拍子を数えて、穏やかなレガートで弾くようにしましょう
1小節目、右手も左手も同じ音が続くけど、あまり短くしないで、なるべく音をのばしてレガートに
弾くように意識してね
そよ風…左手、指使いに気をつけてよく弾けています
ペダルを付けて仕上げるので、あまり指でレガートにつなげようとしなくていいからね
指が離れてしまってもいいので、肘をあまり動かさないように、手をまっすぐのまま弾くようにしましょう
冒頭の方、両手で合わせてみてね
K子さん
おまつり…レガートなフレーズに変わったところから、テンポが重くなってしまうので、特に左手の8分音符が
重くならないように気をつけましょう
主題のリズムはよく弾けているので、譜読みを進めていきましょう
ブルグミュラー…左手の和音の流れは、テンポが上がってもとてもよく弾けています
右手の16分音符が硬くならないよう、なるべくやさしく、軽く滑らかに弾くようにしましょう
引き続き、片手ずつテンポを上げていく練習をして下さい
ツェルニー…前半はとてもよくまとまっています
後半、左手がメロディーになったところから右手もぎこちなくなっているので、右手はもう少し
控え目に、左手のメロディーをよく聴きながら弾くようにしましょう
マイケル
お天気…3小節目から、右手のアクセントのついた音をもっと目立たせるようにしましょう
1ページ目の最後の小節からは、左右共1拍ずつの和音かと思いきや、真ん中の音が変化していって、
それがメロディーになっているので、楽譜をよく見て音をしっかり確かめて弾くように気をつけてね
アルフレッド…左手に出てくるのは3種類の和音なので、この三つの和音がパッと取れるように、最初に
確認しておいてね
右手もパターンさえつかめばとても弾きやすいので、3段目をまずよく練習してから、最初から
通して弾いてみましょう
あまねっちょ
ルモアーヌ…左手はヘ音記号とト音記号を行ったり来たりするから、4分音符のメロディーの流れをよく確かめてね
右手の音はもう少し控え目にした方が、左手とのバランスが良くなるよ
全部の声部を合わせて弾いてみましょう
バロック…テンポが速すぎないように気をつけて
1拍目の8分音符はノンレガートで、はっきりとしたスタッカートで弾いちゃっていいからね
左手も一貫してノンレガートで、バスの低い音をしっかり響かせるようにしましょう
ソナチネ…最初の方は、1拍目にはっきりアクセントがついていてとても拍子感が感じられました
転調した中間部以降も同じように、1拍目を強調して拍子感を出すように気をつけてね
中間部は、4小節ずつレガートに弾くよう、注意しましょう
(く)かなちゃん
ツェルニー…指使いをよく守って、とてもなめらかにひけているので、指をあまり鍵盤から離さないように
して、テンポを上げていきましょう
テンポアップするには、リズム練習がとても効果的だよ
最初にやった、1音をのばして他の音をすばやく弾く練習を、2番目の音や3番目の音でもやってみてね
ソナチネ…出だしのアウフタクトの音は、もっと弱く、そーっと弾き始めてみて
2段目の複付点のリズムはちょっとわかりにくかったかもしれないけど、また今度あらためて、
楽典(音楽ドリル)で勉強しましょう
2楽章はAndanteのテンポ、強弱、レガートなフレーズに注意してしあげて、3楽章の譜読みも始めてみてね
家…とてもていねいに譜読みしてあります
両手で合わせてみてね
次のフレーズからは少し転調のフレーズが入ってきて臨時記号が増えるので、なるべく次のポジションに
移りやすい指使いを工夫していきましょう