![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
かのちゃん
グローバー…ぜんぜんできなかったといってたけど、だいじょうぶだよ、
ちゃんとひけていたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
4小せつ目の右手の♯をわすれないで、左手はおゆびを
いっぱいひろげてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
3だん目からは、右手は「シレソ」と「ソシミ」いがいの
和音にはぜんぶ♯の音が入るから、どの音につけるか気をつけて
よくたしかめてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
テンポを上げて、できたらペダルもつけてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
ギロック…よくれんしゅうしてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
フレージングがむずかしいきょくだったけど、つぎのきょくにも、
そのつぎの4きょく目にもスラーがたくさんあって、とても大切だから
気をつけてふよみするようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
つぎの3きょく目は、今までの2きょくとはふんいきがぜんぜんちがうよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ゆったりとしたテンポで、レガートにひくように気をつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
かおちゃん
ばんそう…とてもよくがんばって練習してあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
前奏は、右手が和音の時に、下の音に気をつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
ペダルをつけるとしたら、基本的に1拍目と3拍目で、ほかにも
もしにごるようだったらこまめにふみかえるようにしましょう。
間奏は左手をよくさらって、指使いと音をまよわないでなめらかに
ひけるようになってから右手と合わせた方がいいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ジプシー…ばんそうが一だんらくしたら、こちらにもどって、まず片手ずつ
練習して思い出してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
とくに、指使いをまちがえると音もいっしょにまちがえやすくなるから、
がくふをたしかめて、正しく取るように注意しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
たかのさん
インベンション…前半はとても良くなっていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
15小節目、右手のトリルの辺りから左右どちらか一方のみに
神経がいきやすくなりますから、それぞれの流れを淀みなく
保つように意識しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
特に左手は、イレギュラーな指使いが後半に多く出てくるので、
23小節目や29~30小節目の1-4など注意して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
ロンド…112ページの2段目冒頭、右手はレガートで左手はノンレガートの短い音符です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
左手の8分音符が一緒に伸びてしまわないようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
3段目の2小節目の1拍目も注意が必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
113ページの1,2段目は、左右合わせて弾くと、左手の2,5拍目や右手の5拍目の
音が間違ってても気づかないので、左右それぞれよく確認しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
あゆみさん
ツェルニー…ソプラノの音を意識して、その音に合わせたバランスで他の和音を
弾くようにして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
右手は二つの音がずれてソプラノが遅れないように、ぴったり合わせましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
テンポを上げて、軽快に仕上げましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
☆…ペダルをしっかり深く踏んで、2拍、または4拍、持続させましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
前奏、間奏、最後の終わり方はそれでいいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
あおちゃん
ラーニングトゥプレイ…1,2,4だん目はまったくおなじだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
右手は8分音符のリズムにきをつけて、左手は4小せつ目だけ
3拍目で和音がかわるから気をつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
3だん目はヘ長調にない音が出てきて、少し転調します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
右手の指使いと臨時記号に注意して練習しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
グローバー…テンポを上げて、強弱をつけてしあげにしようね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
4分音符についているスタッカートをよく見て、軽く、短く切るように、
7,8小節目は右手はレガート、左手はスタッカートだから、どちらかに
つられないように気をつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
うーちゃん
トンプソン…とてもよく練習してありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
次の曲は見た目よりむずかしくないから安心して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
左手でひく音、右手でひく音をよくたしかめて、1オクターブずつ
なめらかにのぼっていくようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
オクターブ記号も出てくるから、どの位置でひくのか、
高さをよくたしかめてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
グローバー…つぎの曲も3連符が出てくるけど、アウフタクトではなく
1拍目からはじまるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
3だん目からの右手の和音は、一つずつ下がってくるだけなんだけど、
ファとドの♯をわすれないように気をつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
おとちゃん
トンプソン…先週、レッスンで何度も練習したところがとてもじょうずに
ひけるようになっていたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
次の曲は、右手はト音記号とヘ音記号が1フレーズごとに
かわるので、サッと次の場所にひっこしできるように、とくに
ヘ音記号の音をよくたしかめておいてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
左手は3拍子のリズムをきざむばんそうだけど、2,3拍目を
軽く、弱く弾いて、拍子感を出すようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ピアノランド…うっかりミスのないように、あまり速すぎず、ていねいに
つぎの音をじゅんびしながら弾くようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
5~8小節目をよくさらってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
まちがえやすいところは決まっているので、がくふにしるしが
ついているところは注意して、なめらかにひけるようにがんばってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
おかあさん
和音の流れがよくまとまって、スムーズになってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
各声部が独立した楽器のように、それぞれのメロディ、和声をそれぞれが充分歌って
響くようによく聴いて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
ソプラノのフレージングに合わせて、呼吸を大切に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
途中からだんだん速くなるので、最初から同じテンポで最後まで行くように
意識しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
はるかさん
ゆき…2段目に入るところ、左右共音と指使いをよく確かめて、特に右手はギュッと
指を縮めて、完全に手の位置を変えるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
こんこん…前奏が短いので、出だしをよく確かめて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
左手、オクターブの後の指使いに注意して、付点のリズムの
部分は2番指から始められるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
アンダーザシー…このテンポでいいですから、お家でも「1と2と…」と
必ず数えながら弾くようにして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
Dからも、だいぶん良くなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
左右、一緒に弾く音は少ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
部分的によくさらいましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
かなちゃん
おめでとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
努力が結果につながって本当によかったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ツェルニー…右手は、実は2声になっている部分がとても多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
メロディーとなる音と、内声のパートをよく確かめて、
聴いている人にメロディが浮き上がって聴こえるように意識して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
左手はしっかりしたメロディの土台とハーモニーを作って、
リズムで拍子感を出しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ソナタ…2楽章は、4分音符58のテンポで、メトロノームに合わせて練習してみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
手の重みだけで、全然力を加えないで強さをコントロールして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
フレージングをよく見て、フレーズが終わるごとに切るところを楽譜に
忠実に弾くように気をつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
3楽章の譜読みも始めてみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)