かのちゃん
インベンション…おだやかに、やさしいふんいきで、きれいにしあがりました
次の曲はふんいきが変わって、はずむように元気よくひきましょう
前半と後半で、リズムが変化するよ
前半は1,2,3拍目が同じ音が続く小節が多いから、1拍目にアクセントをつけて
リズム感を出すようにしましょう
ブルグミュラー…ゆっくりだけど、両手でずいぶんスムーズにひけるようになりました
1ページ目は右手の3拍目のスタッカートを忘れないことと、
左手の3拍目はスラーがかかっているからやわらかいスタッカートで
ボヨ~ンとひきましょう
2ページ目は3小節目と7小節目のクレッシェンドをつけてね
少しずつテンポを上げていきましょう
たかのさん
ソナチネ…1ページ目の一番下の段はフォルテで華やかに、2ページ目のqしょうせつ目で
急激にディミヌエンドして、2小節目からの新しいフレーズはかわいらしく、ピアノで
右手をレガートに弾いて下さい
展開部の冒頭のユニゾンはまたフォルテで、フルオーケストラをイメージして
よく響かせて、3小節目はピアノ、4小節目はクレッシェンド、という風に
強弱の変化をつけて表情豊かに弾くようにしましょう
インベンション…意外に音程差のあるメロディなので、音を探している間に対旋律が迷子または
音がずれるというパターンが多いように思います
そこにトリルが加わると更にややこしく、9,10小節目の右手は、トリルの後、
本来の音ではなく装飾音の方で終わってしまうことが多いので、必ず本来の
音で終わるように気をつけましょう
まりなちゃん
トンプソン…次の曲も4小節1フレーズです
各フレーズの中で強弱を意識しながら弾いてみてね
右手も左手も、それぞれがメロディです
特に2段目は、左手に動きがあるので、バランスに気をつけて弾くようにしましょう
2曲目は2拍子、強拍と弱拍しかないので、1拍目にアクセントをつけて
リズミカルに、元気よく弾いてね
グローバー…次の曲はアウフタクトの3拍子なので、1拍目にしっかりアクセントをつけてね
4小節目は2拍目でフレーズが終わるので、切ってから3拍目からの新しい
フレーズに入りましょう
はるかさん
ラーニングトゥプレイ…同じ音、同じ指から始まります
2小節ごとのフレーズの最初の音に注意して、指使いも併せて気を付けるように
して下さい
3,4段目は特に引っ越し先をよく確かめて、左手は2番指で飛んでいくようにしましょう
ディズニー…1段目は前奏です
この前奏と、一番最後の段は、右手は全部同じ音ですから、移動しないで
なるべくなめらかに弾くようにして下さい
左手の和音はだいぶん良くなっています
このまま、練習を続けて下さいね
かなちゃん
ツェルニー…次の曲は右手のアルペジオです
極端な付点のリズムでよくさらってね
長い方の音に強いアクセントをつけてね
シンフォニア…とてもなめらかになってきたね
まだ裏拍の16分音符にアクセントが付いてしまうことがあるので、
「弱」で始まるように気をつけてね
長い音符はよく伸びていてきれいに響いているので、解決やテーマの始まりを
意識して、強弱も表現するようにしましょう
ノクターン…4小節目の2拍目のバスの音、しっかり響かせるんだけどアクセントではないよ
丁寧によく響かせるだけ
右手の音がつられて飛び出ないように気をつけてね
6小節目はだんだん遅くならないように、インテンポで上昇して、3拍目は丁寧に
長めに弾くようにしてね
全体的にやわらか~い音で、フレーズの始まりと終わりを感じながら演奏しましょう