



一人で教室にいらっしゃる、特に小学生の生徒さんは充分注意して下さい。
中野さん
ツェルニー…右手は、8分音符を弱拍として弱くひいて、付点4分音符をしっかり弾いて4拍子の拍子感を
出すようにして下さい


左手は、強拍がお休みのリズムパターンなので、リズムが途中で狂わないように休符もしっかり
数えながら弾くようにしましょう

バスティン…次の曲はタンゴなので、テンポの揺れがないように、正確にテンポを刻むように注意しながら
弾きましょう

この曲も、休符の長さに注意して下さい

ももちゃん
グローバー…3ぱくめからはじまるアウフタクトのきょくなので、でだしの3ぱくめのおとはよわくひく
ようにして、つぎの1ぱくめのおとにアクセントをつけましょう

スラーをよくみて、ひだりてにつられないように、みぎてはレガートにひくようにしてね

ピアノランド…8ぶおんぷからはじまる3びょうしのきょくだよ

3,4しょうせつめと7,8しょうせつめをよくれんしゅうしましょう

しーちゃん
ツェルニー…リズム練習の時は、指を1本ずつよく動かして、たたくようにアクセントを強くつけるのが
ポイントだよ

和音で取るやり方とリズム練習、両方のパターンで両手で練習してみてね

インベンション…テーマをさがしだして、しるしをつけてみましょう

こちらも両手で合わせてみてね

ソナチネ…出だしの4小節は、左手は分散和音でハ長調の響きを刻んでいるだけなので、右手とのバランスに
注意して、右手のメロディーがきれいに聴こえるように気をつけましょう

右手は、単旋律のフレーズと和音のフレーズがはっきりわかれているので、それぞれの音色を
生かすように強弱も考えてみてね

りのちゃん
ツェルニー…3れんぷはリズムれんしゅうをつづけながら、りょうてでも合わせてひいてみましょう

3れんぷの一つ目の音に少しアクセントをつけて、せいかくなテンポでさいごまでひけるように
気をつけてれんしゅうしてみてね

インベンション…まずこの曲の調は「ニ短調」だってことをわすれないように

テーマが、ニ短調の上行のおんかいからはじまっているので、ピアノからすこし広がって
のぼっていく感じをあらわすようにしてね

ブルグミュラー…ギロックはとてもきれいにしあがりました

つぎの曲は、一つの手で2声をいっしょにひくれんしゅうだよ

どのメロディーラインが、一番しゅやくのメロディーか考えて、バランスにちゅういして
ひくようにしましょう
