小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

6/17(火)のレッスン♪

2014年06月17日 | レッスンブログ





 なおこさん
  インベンション…メヌエットに続いて3拍子のインベンションです
          たとえ茨の道でも、片手ずつの練習をまず徹底した方がいいと思います
          1,2,3,1,2,3とよく数えながら、ゆっくりと(これがポイント)
          片手でさらって下さい
          今週は両手で合わせないで、片手ずつ3拍子で弾けることを目指しましょう
  ブルグミュラー…スラーがたくさんついています
          始まりと終わりを確認して、指使いを守りながらレガートに弾くようにして下さい




 まなちゃん
  ブルグミュラー…両手で合わせると、右手の音よりも左手の音の方が圧倒的に多いので、
          どうしても左手の和音ばかりが聴こえがちになるので、右手の長い音符を
          よく響かせて、その響きの中に納まるようにバランスを取ってね
  ソナチネ…ちょうどいいテンポになりました
       あとは、右手の16分音符のスケールの指使いに注意して、スムーズに上って
       下りられるようにおうちでもよくさらってね
       1楽章から通して仕上げにしましょう




 あかりちゃん
  インベンション…あんぷで元気よくしあがりました
          次のインベンションは、2,3拍目が同じ音の音型がくりかえし出てきます
          ここが重くならないように、なるべく軽やかにやさしく弾くようにしてね
  ラーニングトゥプレイ…こちらもいいリズムで、2拍子らしくしあげることができたね
             次の曲は半音階がたくさん出てきて、ちょっとふしぎな響きの
             メロディーだけど、指使いに注意してていねいにふよみしてね




 じゅんちゃん
  ハノン 持ってきて
  ルモアーヌ…次の曲は8分の3拍子
        右手の1拍目が3連符で始まる小節は、3連符の最初の音のいきおいで
        3拍目まで脱力しながら弾くようにして、決して2,3拍目が重くならないように
        気をつけてね
  インベンション…右手は弦楽器や管楽器で演奏しているように、レガートにメロディーをよく
          歌ってね
          左手は目立たないように、静かにこちらもレガートに弾いて、右手の
          メロディーと合わせるようにしてみてね
  ブルグミュラー…とてもよく練習してあるし、楽しそうに弾けています
          1小節目、2拍目と4拍目はアップのタッチでね
          2小節目の右手、1拍目は装飾音符、3拍目の直前の「シ」の音から3小節目の
          1拍目までレガートに弾くことを忘れないでね
          くりかえしをきちんとつけて、強弱のメリハリもつけて、しあげましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/16(月)のレッスン♪

2014年06月16日 | レッスンブログ





 ネオくん
  ギロック…フレーズの流れがずいぶん良くなってしあがりましたね
       この曲だけでなく、フレーズを感じることと、メロディーと伴奏のバランスをよく聴いて、
       一番伝えたいメロディーラインがきれいに輪郭に浮かぶようにバランスを保つように
       しましょう
  ソナチネ…出だしのアウフタクトは、1拍目の和音に向かってクレッシェンドするつもりで、ものすごく
       弱い音で弾き始めてね
       右手の和音は、上の音をはっきり出すように、5番指に意識を集中してよく聴くように
       しましょう

  修学旅行、楽しんできてね
  思い出いっぱい作ってね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/14(土)のレッスン♪

2014年06月14日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  「れ」と「み」がまちがえやすかったけど、きょうはちゃんとただしくよえるようになってたね
  ピアノランド…きつつきさんは、スピードアップしてじょうずにしあがりました
         つぎのきょくは4ぶんの3びょうし
         1,2,3とかぞえながられんしゅうして、「1」のときに、すこしつよく、
         アクセントをつけるようにしましょう
  グローバー…フォルテとピアノにきをつけてれんしゅうできてたね
        つぎのきょくもおなじようにフォルテとピアノがついているよ
        ながーいスラーにもきをつけて、プリキュアのたこをおもいだしながら
        れんしゅうしてみてね




 さらちゃん
  インベンション…以前に(1)をやったので、何となくカドリーユのリズム感は
          おぼえているかな
          正確なリズムと指使いで、まずは片手ずつをそれぞれしあげるようにふよみ                  しましょう
  ラーニングトゥプレイ…右手のメロディーはよく弾けています
             左手は、レッスンでやったように二つの音を一度に取って、和音で
             練習すると流れをつかみやすいよ
  明日は楽しんで来てね~




 たかのさん
  バッハ…左手はほとんど4分音符で拍を刻んでいるので、これを揺るぎ無く淡々と奏でて
      そこに右手のメロディーを乗せるようにしましょう
  ソナチネ…まずアウフタクトを弾き始める前から、2拍子をしっかりと作って、正確に
       リズムを当てはめるようにしましょう
       とにかく、「1と2と」とカウントし続けながら弾くようにして下さい




 かなちゃん
  ツェルニー…右手は最後まで同じテンポで生き生きと弾き続けられるように、なるべく
        力をぬいて軽やかに、指先を使ってコントロールするようにしましょう
        6拍子を意識してね
  ソナチネ…いいテンポで譜読みできています
       4分の2拍子、強拍と弱拍しかないので、1拍目以外の音にアクセントがつかないように
       気をつけてね
       特に1拍目がタイのところは、次の音が強くならないように注意しましょう




 ゆいちゃん
  ルモアーヌ…動きが細かい右手はもちろんだけど、左手の伴奏もとても大切なので、
        和音の指使いをよく確かめながら、もうしばらく片手ずつの練習を徹底しましょう
  ソナチネ…3楽章、いいテンポで仕上がりましたね
       次のソナチネは、とちゅうで3連符のフレーズが出てくるので、変わり目でテンポが
       おかしくならないよう、メトロノームに合わせたり、リズムに注意しながら弾くように
       してね




 うーちゃん
  トンプソン…左手のおんぷは、おゆびのばんごうを見なくても、おんぷで音がわかるように、
        音をたしかめながらひくようにしてね
        つぎのきょくにもすすみましょう
  グローバー…1しょうせつ目と3しょうせつ目は、2はくめの音が2ぶおんぷなので、2はく
        しっかりのばすことをわすれないようにね
  




 おとちゃん
  きょうはおつかれさまだったね
  おうちでゆっくりやすめたかな
  ピアノランド…みぎてはじょうずにひけているよ
         ひだりてのれんしゅうをしっかりやってね
  トンプソン…さいしょにおててをおくばしょをよくたしかめてね
        できたらつぎのきょくも、すすんでみましょう




 おかあさん
  バッハ…右手はほとんど「2声」と言っても過言ではありません
      3連符の三つ目がソプラノであることは多いですが、1つ目や二つ目に出てくる
      こともあるので、よく聴きながら、少し多声を意識してみて下さい
  ワルツ…最後のページは、遅いテンポでいいので、音程の広い和音もテンポの中に
      きちんと入るよう意識して練習してみて下さい




 しょうちゃん
  トンプソン…先週よりはずいぶん改善されているよ
        タイとフェルマータを忘れないこと、スラーのかかっているフレージングに
        注意すること、後半は左手の音域を確かめること をよくさらって、
        次回仕上げにしましょう
  グローバー…次の曲は、同じ和音が続きます
        手首を柔らかくしなやかに、ディミヌエンドしながら優しく弾くようにしてね
        テンポが速くならないように注意して、1拍1拍の響きを確かめながら丁寧に
        譜読みしてね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/13(金)のレッスン♪

2014年06月13日 | レッスンブログ





 かなママ
  インベンション…いつもながら、指使いに細かく気をつけて、忠実に守って弾けているところは
          すばらしい  すごく大切なことですから
          タイで拍の頭が抜けている、その次の音にアクセントがつかないように注意して
          弾き込んでいきましょう
  ショパン…思いがけず、2小節1ペダルが不意に出てきたりするので、ペダル記号も確かめるように
       して下さい




 そのさん
  懐かしの先生方の思い出話をしてる場合じゃなかったですね 失礼しました
  インベンション…声楽的に美しく弾けています
          左手にテーマが出てきた時に、もう少しそちらの声部をよく聴くようにしてみて下さい
  



 さわこさん
  バッハ…リズムも声部も複雑ですけど、丁寧に譜読みされてます
      全体的にソプラノをもう少し出すと、声部間のバランスはもっと良くなって聴こえると
      思います
      更に弾き込んで、テンポを上げていきましょう
  ベートーヴェン…まだ譜読みの段階ですが、この状態から既にもっと強弱をつけて、パンチのある
          フォルテを意識しましょう




 K子さん
  ブルグミュラー…先週のポイントに気をつけて、強弱の表現もとてもよくなってきました
          テンポを更に上げ、2拍子のように活発な仕上がりを目指しましょう
  トンプソン…リズムが非常に取りづらいかもしれませんが、よく数えて、両手でゆっくりと
        練習を積んでいきましょう




 あまねっちょ
  ルモアーヌ…次の曲は、左手が1小節ずつ同じ和音が続く伴奏です
        2拍子とわかるように、強拍、弱拍の差を明白につけて下さい
  ブルグミュラー…ルモアーヌ同様、左手が和音の連続の伴奏です
          ただしこの曲は3拍子なので、1拍目に軽くアクセントをつけて迷子にならない
          ようにしましょう
          アクセントやスフォルツァンドも見落とさないようにね




 もえちゃん
  ルモアーヌ…右手の16分音符のパッセージは、指づかいのパターンがだいたい決まっているので、
        その指使いにしたがって、ふてんのリズムでよくさらってね
  ブルグミュラー…右手はずっと同じパターンがくりかえされるけど、5-1-2-5-1-2の指使いを
          守って、左手の和音をききながらひくようにしましょう
          左手はアクセントのついている和音をよくひびかせてね




 みかちゃん
  バスティン…右手がレガート、左手がスタッカートの音型だけど、気をつけてとてもじょうずに
        ひけていました
        3だん目のクレッシェンド、4小節目への入り方をよくさらって、来週しあげにしようね
  トンプソン…こちらもよく練習してあります
        ひっこしはじょうずにできているので、フレーズを感じて、ブレスのマークがついている
        ところは切ってひくようにしましょう
        
       

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/12(木)のレッスン♪

2014年06月12日 | レッスンブログ





 えつこさん
  ギロック…左手の1拍目の和音が、この曲の和声の要であり、軸になります
       右手から始まるアルペジオに気を取られがちですが、この8分音符のメロディーは
       さらさらと流れるように、弱い音でなめらかに、左手の和音の響きに含まれる
       ように弾いて下さい
       中間部から練習して、ペダルもがんばってつけましょう
  インベンション…4分音符はレガートに弾く必要はないので、無理して指を広げずに、
          ノンレガートで次のポジションまで移動して大丈夫です
          もう少しテンポを上げて、メヌエットらしいリズムでしあげましょう




 ひなっちゃん
  グローバー…あたらしいテキストのきょく、がんばってれんしゅうしたね~
        1だんめの左手のゆびづかい、クレッシェンド、4しょうせつめのリズムに
        きをつけてね
        そのほかにもたくさんきょうじゃくのきごうがついているので、おもいきって
        つけて、げんきよく、あんぷでしあげましょう
  インベンション…スラーが2しょうせつずつかかっているところは、なるべくレガートに
          ひくようにしてね
          りょうてでれんしゅうしてみましょう
  ブルグミュラー…でだしの右手の音、ト音きごうだからね
          がんばってさいごまでふよみして、できればりょうてであわせてみてね




 れなちゃん
  今日はちょっとおつかれのようだったね
  トンプソン…次の曲は、♭がみっつもつくので、まずなんの音につくのか、よくたしかめてから
        ひきはじめるようにしましょう
        レガートなやさしいきょくなので、スラーにきをつけてなめらかにひくようにしてね
  ラーニングトゥプレイ…8分の6拍子のリズム、ちゃんと正しくひけています
             右手と左手、リズムはおなじだけど、音の流れがぎゃくだったりおなじだったり
             ふきそくなので、ゆっくりとりょうてでさらって、よくたしかめながら
             ひくようにしましょう




 りのちゃん
  ツェルニー…先週より拍子感がよく出ています
        もっとフレーズ感を出せるように、ブレスの位置、強弱などに注意して、1フレーズを
        ひといきに弾くようにしてみてね
  シンフォニア…ト短調の、少しもの悲しい響きをよく味わえるテンポで弾きましょう
         ソプラノの出だしは1拍目が休符なので、最初の音にアクセントがつかないように
         気をつけてね
  シューベルト…とてもよくしあがっているよ
         主題部分は、バスの音をもっと聴いて、ほかの声部がバスの響きからはみ出さないように
         注意しましょう
         左手で拍子を感じながら弾き進めて、できればあんぷでしあげましょう




 しーちゃん
  シンフォニア…もう少し2声ずつの練習を続けてから、3声にも挑戦してみてね
         2声の練習は、毎回組み合わせや順番を変えて弾くようにしましょう
  モーツァルト…主題は、左手が分散和音のアルペジオ、右手が2分音符と4分音符の組み合わせの
         レガートなメロディなので、左右のバランスに気をつけて右手を充分歌うように
         しましょう
         再現部に入るところまで進んでみてね




 みくちゃん
  実習、お疲れ様 貴重な体験、楽しい体験がたくさんできてよかったね
  ギロック…ペダルもきれいについているし、よく弾けていると思います
       後半、スラーに注意して、2音の組み合わせの二つ目の音で必ずディミヌエンドするように
       気をつけてね
       最後のリタルダンドももっと表現しましょう
  ブルグミュラー…テンポを少しずつ上げて、右手の指かえ、臨時記号の部分がつっかえないで
          スムーズに流れるようによくさらいましょう
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランド・ブダペスト・ホテル

2014年06月11日 | 映画




 




 面白かった
 今年観た中で、今のところ私的には一番かも
 
 テンポが速くて展開が速くて、ちょっと一口にあらすじを説明できないけど、
 こういうの、大好き

 一概にコメディではなく、えぇ~~っっていうショッキングなシーンも
 ちらほら出てきます。

 あー面白かった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/11(水)のレッスン♪

2014年06月11日 | レッスンブログ




 みなさん、すごい雨の中、レッスンに来てくれてありがとう




 しおりちゃん
  れんしゅう、とってもがんばっていますね
  ピアノランド…ちょうちょうのきょくなのに、なんだかちょっとしずかでやさしい
         ふんいきのきょくだよね
         らいしゅう、せんせいといっしょにれんだんしてしあげにしましょう
         つぎのきょくは、「たた たた」の8ぶおんぷがでてくるよ
         リズムにきをつけて、あんまりはやく、つよくならないようにていねいに
         れんしゅうしてみてね
  トンプソン…つぎのきょくは、なが~いスラーがついた2びょうしのきょくです
        おなじおとがつづくところも、なるべくなめらかにひくようにきをつけてね




 さなちゃん
  ピアノランド…レッスンでやってみた、おゆび1ぽんずつのリズムれんしゅうを、おうちでも
         やってみてね
         かぞえながらできるようになったら、おとをつけてひいてみましょう
  グローバー…くさけいばは、テンポもずいぶんあがって、げんきよくじょうずにひけました
        つぎのきょくは、むずかしそうにみえたかもしれないけど、そんなことないから
        しんぱいしないでね
        みぎてのでばんがすくなくて、ひだりてでメロディーをなめらかにひくぶぶんがおおい
        ので、みぎてのじゅんびをしたまま、ひだりてはおとをよくよみながらゆっくり
        やさしくひくようにしてね




 かおるちゃん
  ピアノランド…「ひだりてがねぇ…」とじしんなさそうにしていたけど、かたてずつの
         れんしゅうでは、ひだりてもじょうずに、リズムもゆびづかいもただしくひけていました
         りょうてであわせるれんしゅうでは、でだしのフレーズだけはやくならないように、
         すこしゆっくりしたテンポでひくようにしましょう
         「きんのすな~」のところかられんしゅうしてね
  トンプソン…がくふどおりの「トちょうちょう」も、きゅうにやってみた「ハちょうちょう」も
        ばっちりだったね
        つぎのきょくも♯がひとつつくトちょうちょうです
        ひだりてもメロディーになっているので、あんぷでひけるくらい、かたてずつのれんしゅうを
        しっかりやりましょう




 ゆうとくん
  インベンション…3拍子を忘れないように
          特に3拍目が右手のアウフタクトで始まるフレーズは、強くならないように気をつけてね
          左手のひっこしがけっこう忙しいので、休符を生かして、次の音のじゅんびを早めに
          正しい指使いでするようにしましょう
  ギロック…よく弾けているので、ペダルと強弱をつけてしあげていきましょう
       左手がメロディーなので、長い音符をかき消さないように、右手の2,3拍目の和音は
       軽くやわらかく入れるようにしてね
       一番下の段は、ペダルのふみかえに注意しましょう

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/10(火)のレッスン♪

2014年06月10日 | レッスンブログ





 なおこさん
  インベンション…先週よりずっと、メヌエットらしさが出てきました
          フレーズの変わり目で、3拍目から1拍目へスムーズに入れるように、
          チェックした指使いに気をつけて、拍子が遅れないように気をつけましょう
          次のインベンションも3拍子なので、3拍目から1拍目への流れに
          注意して下さい
  ギロック…こちらもとてもよくまとまっています
       中間部のテンポが遅れないよう、16分音符のパッセージをよくさらって、
       ペダルのしるしのあるところはつけてみて下さい




 あかりちゃん
  インベンション…最初から速いテンポで練習していると、テンポに指が追いつかないところが
          いつまでたっても流れないままなので、もっとテンポを落として1番下の
          段がスムーズに弾けるようになったら、少しずつテンポアップしてみましょう
  ラーニングトゥプレイ…1小節目の右手の最後の8分音符を4番指にするのがポイントだよ
             2拍子の強拍と弱拍を意識して、更にアクセントの音をしっかり
             目立たせて、あんぷでしあげましょう




 じゅんちゃん
  ルモアーヌ…右手はメトロノームに合わせてよくさらってみてね
        1音1音をしっかり弾くというよりは、最初の音の勢いで後の3つの音を弾くように
        して、特に1番指で弾く最後の音が重くならないように気をつけましょう
  インベンション…カプチーノではなくカプリッチョ、とてもよいしあがりになりました
          次の曲はとてもテンポがゆっくりとしているけど、拍子を見失わないように
          常に拍子を数えてね  左手はとても静かに、なめらかに
          弾くようにしましょう
  ブルグミュラー…よく譜読みしてあります
          1小節目のような音型では、1拍目でダウン、2拍目でアップという
          腕の呼吸を忘れないようにね
          細かいフレージングに気をつけて、両手で合わせてみましょう




 まなちゃん
  ブルグミュラー…いいテンポでしあがりました
          次の曲は、左手が忙しそうに見えるけど、レガートで穏やかな、声楽的な曲です
          左手の和音を丁寧に譜読みして下さい
          右手は指使いをよく確かめて、レガートに演奏しましょう
  ソナチネ…スタッカートがついている音、ついていない音、スラーのかかり方に注意して、
       メリハリのある演奏を目指しましょう
       テンポをあまり上げないで、ゆっくりていねいによくさらって下さい
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9(月)のレッスン♪

2014年06月09日 | レッスンブログ





 ネオくん
  ギロック…先週より見違えるように良くなりました
       左右のバランスをもう少し注意して、左手のレガートなメロディーをよく聴いてね
       次の曲に進めたら譜読みを始めてみてね
  ソナチネ…左手の休符、見落とさないで正確に取るようにしましょう
       細かいスラーに忠実に、そうすると自然に強弱の流れも表現しやすいよ
       和音の指使いに気をつけてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/7(土)のレッスン♪

2014年06月07日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  せんせいも、かのちゃんくらいのときは、よくなきながられんしゅうしてたよ~
  かんがえてみれば、だいがくせいのときにはレッスンでもおこられてないてたなぁ…
  なきながられんしゅうしたかのちゃん、とってもえらいとおもいます
  ピアノランド…れんしゅうのせいかがよくでていて、なめらかにつなげて、とてもきれいなメロディーが
         ひけていましたよ
         つぎのきょくは、「おおきくなったら」とおなじように、つなげてひけるメロディーなので、
         おとのおなまえをいいながられんしゅうして、じょうずになったらすこしずつテンポをあげて
         れんしゅうしてみてね
  グローバー…「フォルテ」と「ピアノ」は、これからもたっくさんでてくるので、しっかりおぼえておいてね
        1だんめと2だんめはおんなじメロディーなので、つよさにきをつけてれんしゅうしましょう




 さらちゃん
  インベンション…前半は、指使いに注意してよく弾けているので、左手の2拍目の休符を正確に取るように
          注意してね
          後半は左手のひっこしや指かえがいそがしくなるので、引き続きかたてずつの練習も
          続けて、両手で弾く時にはあまり速すぎないように、左右の1拍目の音を確かめながら
          練習してね
  ラーニングトゥプレイ…刻々と変わっていく左手の伴奏が、この曲の最大の魅力でもあり、難しいところでも
             あるので、両手で弾く時にもいつも、次の左手の音と場所を考えながら準備するように
             しましょう




 たかのさん
  バッハ…5小節目から、メロディーラインに8分音符が続くようになると急にテンポが不安定になるので、
      それまでと同じようにゆっくりカウントを続けるように気をつけましょう
  ソナチネ…弾き始める前に拍子をしっかり数えて、2拍子をしっかり作ってから弾くようにして下さい
       スタッカート、スラーを明確にして、2拍子のリズム感を生き生きと表現するようにしましょう




 かなちゃん
  ツェルニー…6拍子を意識して、1拍目、4拍目以外は完全に弱拍として軽く弾くようにしましょう
        右手は2声です 主旋律ではない声部を、もっと目立たないように、かすかに鳴らす
        ように気をつけてね
  インベンション…とてもよく弾けています
          もっと勢いを持って、活発に弾いていいので、テンポを上げて、強弱ももっと積極的に
          表現して仕上げましょう
  ソナチネ…とてもよい仕上がりになりました
       次のベートーヴェンのソナチネは2拍子なので、リズムがいそがしい曲です
       スタッカート、レガートをはっきり弾き分けるように譜読みして下さい




 ゆいちゃん
  ルモアーヌ…いよいよ最後の曲だね
        1小節の中に音がたくさんあるけど、拍子は4分の2拍子なので、拍子をしっかり数えて、ゆっくり
        でも正確な2拍子になるように気をつけて譜読みしてみてね
  インベンション…やさしくおだやかな音で、子守唄のように演奏しましょう
          弱拍でドシンと重くならないように気をつけてね
  ソナチネ…いいテンポで軽快に弾けています
       出だし、1小節目の右手は、3-2-1と指を変えるようにしてね
       フォルツァンドが大切なポイントになっているので、はっきりと誰が聴いてもわかるように
       強くしっかりつけてみてね




 うーちゃん
  こんしゅうはれんしゅうがんばったね~
  トンプソン…よくれんしゅうして、とてもよくひけていました
        あたらしいテキストにはいるよ~
        2ぶおんぷとぜんおんぷしかでてこないので、ひょうしをよくかぞえて、おんぷのながさのぶんを
        しっかりのばすようにしてね
  グローバー…こちらもよくれんしゅうして、さいごにひいたときは右手と左手のバランスもきれいに
        とれていたね
        つぎのきょくも、アイススケートとでだしの音は右手も左手もおなじなので、音がまいごに
        ならないようによくかぞえてひいてね




 おとちゃん
  ピアノランド…とてもよくれんしゅうして、たいへんじょうずにしあげることができました
         あたらしいテキストにはいるよ
         みぎてはとってもよくひけていたので、ひだりてもまけないように、ひとつひとつのおとを
         きちんとたしかめながらゆっくりれんしゅうするようにしてね
  トンプソン…キャンデー、ひだりてよりみぎてのほうがとてもなめらかにひけているので、左手の方も
        よくさらってりょうてであわせてみてね




 おかあさん
  バッハ…シンフォニア、がんばりましたね~~~
      平均律、一つ一つを丁寧に解釈、分析、しながら進めていきましょう
      6番、プレリュードは仕上がりのテンポは速いですが、最初はもちろんゆっくりと、
      ハノンのようにリズム練習でよーくさらって下さい
  ワルツ…あとはフレーズの変わり目と、codaをよく弾き込んでしあげていくばかりですね
      テンポが前へ前へどんどん流れて動いていくように、片手ずつテンポをあげてさらう練習を
      地道に行って、仕上げに向けていきましょう




 しょうちゃん
  トンプソン…ジョン、そうなの、細かいフレージングがとってもやっかいなんだけど、よく練習してあるので、
        2,4段目を中心に、ゆっくりと、2音のスラーに気をつけてよくさらってね
        フェルマータはじゅうぶんのばして下さい
  グローバー…Andanteという速度表示、そして4分の3拍子という拍子、それを大切に、右手の2拍目が重く
        ならないように気をつけて、1週間よく弾き込んでみて下さい
        きっといいしあがりになると思うよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする