
宇和米博物館 へ 行こうと思います
気が付けば 開明学校 通り過ぎていました
ヤレヤレ

博物館は 宇和小学校の 上にあるのですが
途中 グラウンドで 珍しいの見~つけ
百葉箱
ひゃくようそう
最近は見なくなりましたね

紅葉も みつけ

町中には無かったですね
坂道登って 小高い所に 移築された
旧宇和小学校

昭和3年 築
1928年
もうすぐ 100年
今年は 昭和100年

先哲記念館のジオラマ

反対側からですね
入り口

入ると 長いローカに 各教室

一直線

長さは 109m

ここが
雑巾がけレース
Zー1 グランプリ
コース
芸能人やら アスリートやら
タイムが表記されていました
私も得意なんですが
早朝から 歩きっぱなし
不本意な記録だと 悔しいので
というより
海渡って帰らなきゃいけないし
というより
いい年ですから
教室は 米づくりに関する展示

唐箕
とうみ
羽をグルグル回して 風を送り
もみ殻を 飛ばすのであります
とうみ
羽をグルグル回して 風を送り
もみ殻を 飛ばすのであります

千歯扱き
歯の付いた ドラムを グルングルン 回して
稲の束を 当てて 脱穀する
ドラムは 足ふみミシン みたいな仕組み
タイミングが合わないと 逆回転する
他にも いろいろ たくさんな道具があった
あ

スケール先生

せんせい さようなら
忘れ物ないようにね
道草するんじゃありませんよ

先生 このあと 用事あるんですか?
いっしょに 帰りませんか?
☕ 飲みに行きませんか?
脱いだ シューズ 109m 向こう~
ボチボチ 下校の時間です

旧小学校より 一段上に
講堂 大正4年 築
1915年
110年ですかー!
ここから スケール先生といっしょに 駅に行きます
それにしても109mは長い!
紅葉も眩し過ぎます。