下校中 目を惹く 自販機
トラクタービームの如く 吸い寄せられる
みきゃん ダークみきゃん
こわっ
みきゃん氷 とな?
なんか おいしそ~やな~
でも 販売中止中 でした
ザンネン
卯之町駅まで来ました
新しくなった 駅舎
新しくなった 駅舎
黒瀬城かも?
⇩
向こうには 西園寺氏の居城 黒瀬城かもしれません
確かじゃないですが 方角は合ってると思います
新しくなって 初めてきました
🐇 卯年 に 卯之町駅
来ておきたかったのです
が、あろうことか
旧駅舎は 取り壊されてまして
トホホ
🐉年に 新しい駅舎
シカタナイ
卯 の付く駅は ここしかないとか!
だったと思います
古い駅舎には 愛の火鉢 と言って
練炭の長火鉢が 冬は置かれていたんですが…
最近は プレハブの簡易駅舎が増えてますが
ここは お金かけましたね~
さすが 特急が止まる駅です
でも
無人駅なんですがね
15:30
これから
16:36 発の 大洲行のバスに乗り
17:04 着後 大洲城のライトアップ
の予定
時間があるので 隣接する
新しくなった 商業施設で
お土産 見ることにしました
吉田藩 の 産物
果汁100%
グレープフルーツ みたいだけど
グレープフルーツ よりやさしい
すっきり おいしい
関西弁に 何かなかったかな?
駅に戻って 一休み
南無大師遍照金剛
16:02 発 八幡浜行 普通列車
16:25 着 港まで タクシー .
17:25 発 九州行フェリー .
お土産 どっさり買ったら
大洲城 ライトアップは 挫けました
くたびれたので 八幡浜へ戻ることにしました
松葉城 だと思う .
⇩ .
八幡浜行 上りホーム から 新しい駅舎
左手 向こうに 松葉城 ではないだろうか
頂の ギザギザが 松葉っぽい
👈 市役所 駅前 商店街側への 一般道の 跨線橋です
⇩
列車が 入ってきました
みきゃん じゃなかった
すまいるえきちゃん
ワンマンですが 2両編成
後ろから乗車 整理券とって
前から降車
無人駅は 運転士さんに キップか
料金箱に 現金
うのまち ー かみうわ ー いよいわき
伊予石城駅 手前の 直線
左の 大きな木を越えると
マンモスがいます
西日と 窓の汚れで 反射して
モニターわからず
ピントも 合わず
わらぐろ マンモス
なんで マンモス なのかは知りません
マンモスがいた ということは 無いと思います
インパクトあって 町興しに なりますね
伊予石城を出ると トンネル
トンネル出ると 八幡浜
八幡浜 到着
💙💛 P E A C E
八幡浜駅
夜明け前 に来ました
日没前に 戻ってきました
あ スケール先生が いない
河内晩柑美味しそうやなあ、われぇ(河内弁)
飲みたいのう、われぇ(河内弁)
西伊予攻略お疲れ様でした。