![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/878b44df08d7d7b811c689984962c563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8b/d879bbd7dd85b3559f14d1e91580e021.jpg)
東御門
門櫓が あった場所から 城内側
舗装して通路にしてあるが
桝形
門内から 門前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/878b44df08d7d7b811c689984962c563.jpg)
大きな礎石が残っている
幅からして 左が 潜り戸か
こうやって 門のあった位置がわかると
非常にうれしくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/9ff0045033a97dbb069eedadc10580d9.jpg)
400年 ここに 居座っている
3年どころか 400年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/9b3f9cb020685ddff652d739ceba95da.jpg)
排水溝 も 400年
じゃないような気がする…
排水溝の上に 鏡石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/a330b031d018f50879d80635109aba0e.jpg)
表示石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/e6512b4f9ddbce37e9e5c9cc30e3d082.jpg)
東御門跡
門跡 いい感じに 残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/332422a706df635548b4bce7bb7024e2.jpg)
これ以上 手を加えてもらいたくない
そう考えると 扇坂 石段
復元でも 再現でも 無いんじゃないかと思う
コンクリートじゃなく
石段にすべきじゃなかったかと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/367f7799f68d209a0e983566718ff7c3.jpg)
舗装面も 広すぎる
石垣周辺の砕石も変
お城なんだから
地面よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/172c0c43efa7be516ceddea7cdab7d83.jpg)
これでも 石段の仕切は コンクリート?
昭和 戦前の 公園化の時の工事?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/2ca691026de6f0f7bf21adff1923b3f7.jpg)
門跡から 枡形 見てみると
400年 ぶち壊し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/f085225b40f707146412be4228474cb2.jpg)
わけのわからない 木もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2d/ac1915268480ecd2bca76dbaef974246.jpg)
言い過ぎだろうか…?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/5437f2cd3647e926b2fe9ab74e8d94be.jpg)
東御門
門前から 門跡
門櫓の前に 鏡石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/85e98389b6a5e9b02a1aff4e1878d78d.jpg)
石垣の高さからして
立派な門櫓であった
鏡石がある方の 石垣の 東の 角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2b/a4990f9aad38b5c731f3f3e703cf7789.jpg)
角の 算木から 中も割り石の 打込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/bc611dcca68b4da58196a3bb79c8e09d.jpg)
北側に延びる 東二の丸石垣 東面
出角になっているのが 扇坂門からの石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/bdca5841487b9a033f30f687e4a0d56f.jpg)
この角には 二層の櫓があったようだ
門前の 横矢がけ 重要櫓になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/16e1945132641efbf21124080360bbcc.jpg)
東二ノ丸 に 入る 東御門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/2a050a76778460543823d2a0c57a02d3.jpg)
これくらい 遺構が残ってると 門を連想できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/f7d9d0a99a34cbcafc7d338160b3b049.jpg)
松ノ木坂御門
裏御門
鉄砲御門
水ノ手御門
桐木坂御門
鉄門
埋門
表御門
扇坂御門
東御門
ここが 最後に なるのか~?
この門の 外には 平和台球場跡がある
昭和の頃 時々 プロ野球が あった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/95a77933ac33e3769368273cf961c9f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/28/7327273efeeedf766e6f6db3f4780cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e5/73f0157c2a3d438726d7766b0727d58c.jpg)
東二ノ丸 東側 きれいな石垣
芝 生殖中 ⛔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/f685afadd61636df95d9d8eca210d2e9.jpg)
🔺
がんばって あの 角 まで 行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/8ec82b46765e7ba16842982f19bb88f2.jpg)
いい角だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/b29c505a37c4eebc6a39e9d702e38761.jpg)
矢穴
詰石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/ec4d5e8714f27b483a42d9ccca83e59b.jpg)
ここの 石積みは 400年
博多だから…
経っとっと
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます