ぼくすた
初期の ボクスター ですね
カッコ いいですね
こうやってみると
短くすると MRS
長くすると 986
これ S2000 の 比較に 使われましたが
う~~ん
FRミッドシップ が いいかな
ぎんしえ
ポーシェ
派手なのが よく似合う
リアセクション
RRだから 工夫満載
特に 空冷時代の 頃は おもしろかった
冷却と空力
これが 正解
って 感じの デザインで 登場する
印象強いのは
インタークーラー の リアウイング
冷却効率と パイピング長さ 空力
RRターボ車 ならではの 発想
その後、FR車でも
オイルクーラー付の リアスポ ブームになった
ツーリングカー では
ヘッドライト を 下げた フロントセクション
市販車は あすこまで 効率優先に できないが
結構 ヘッドライト周辺は 葛藤が あるよね
ファミレスの P にて GT3
しろしえ
真っ白な ポルシェ ~
997 ですか ~
そこそこ 広いPに ポツン
でも 気づくのに 時間が かかりました
あれ いたの?
後ろ 壁 あるんだね~
ブロック
気を つけたほうが いいかもね~~
塀
てつやね
ビートル
もう 何十年に なりますかね
戦前 からですから、、、
スタンダード デザイン ですね。
この ホイールキャップ
なのか 風 なのか
昔ながらの 雰囲気が あって いいな~~
色は ゲシュタポ やな~~
やねしめ
ほんでも 夏の 直射日光
チクチク ジリジリ
痛いです
開けないほうが いいです
そんでも
断熱材 無い と 同じ
エアコンの 効きも 落ちます
それでも
開けるよりは 良いです
白ホロ
黒ホロ より ちょっとは 良いかも