

🚌
由布岳登山口
地中下車
車窓から あまりに青空なので
また 寄ることにしました
往路 午前中は ガスがかかってました

これはこれで 冬山らしくて 感動

湯布院を散策しているうちに 晴れて

🚌 バス停 から
あ ここにも 残り柿

青空と 冠雪 柿
これは 白黒にするには もったいない

登山口からは 手前に 東峰

ここに 柿の木が あったっけ…

渋柿やね

渋柿は 上に伸びるから 木が高い
採れなくなるのよね~
折れやすいし 危険が危ない木
でも おいしいし 貴重な糖質

朝の霜がまだ融けていません

登山口の 標高は 776m でした
目線高さで 777m ってことで
標高差 約800m

ここは 風の影響で 温度が上がらないのでしょうか
こちらは 枯草
岩がゴロゴロあるから
牧草として 刈れない
のだと思う

手で刈るわけにはいかないしね
飯盛ヶ城

野焼きも 自衛隊の協力ありだったような
鶴見岳

あの 向こう側に 行きます
向こう側は 海です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます