昨晩(30日)、毎月開催の「吟醸の会」に出かけました。
この会は、友人の吟醸の館さんが主宰の会。
毎月一回、30年以上続いています。
コロナ禍で、この数ヶ月、休会していましたが、
久しぶりの開催です。
吟醸酒は、毎回5本、吟醸の館さんが準備してくれます。
アテは、各自の持ち寄り。
料理好きの方、漁師のような方etc、皆さん季節の美味しいモノを持参します。
街場の飲食店も良いですが、
このような歴史のある一人一人の手作りのお酒好きの時空も良いモノですよ。
昨晩(30日)、毎月開催の「吟醸の会」に出かけました。
この会は、友人の吟醸の館さんが主宰の会。
毎月一回、30年以上続いています。
コロナ禍で、この数ヶ月、休会していましたが、
久しぶりの開催です。
吟醸酒は、毎回5本、吟醸の館さんが準備してくれます。
アテは、各自の持ち寄り。
料理好きの方、漁師のような方etc、皆さん季節の美味しいモノを持参します。
街場の飲食店も良いですが、
このような歴史のある一人一人の手作りのお酒好きの時空も良いモノですよ。
昨日(29日)午前、カウンセリング研究会【くりのみ】親鸞コースでした。
ご参加は、10名。
新しいお仲間をお迎え。
お一人はzoomでの参加でした。
今回の学習会は、
PC&プロシェクターを準備して、仲間の音◇さんに説明していただきました。
その後は、
『教行信証・総序』音読
『正信偈』&同朋奉賛
井戸端
『教行信証 信巻』音読
【くりのみ会】は、宗門とは関係ありません。
お釈迦様も親鸞様も、我々凡夫の救済が眼目であろうと思います。
コロナ禍の中、
ご参加の皆さまの「身心柔軟」を大事にしあっている学習会であります。
ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしています。