カウンセリング研究会【くりのみ】ホームページに
【落穂拾い】No450を更新しました。
毎田周一師訳&中村元師訳の「スッタ・ニパータ」です。
明日の【くりのみ会】親鸞とカウンセリングコースで音読します。
カウンセリング研究会【くりのみ】は、コチラから。
↓
カウンセリング研究会【くりのみ】 (cyberhome.ne.jp)
参院選挙。
6月22日公示、7月10日投開票で決定となりました。
今晩、テレビ朝日「報道ステーション」、TBS「ニュース23」で、
党首討論が行われました。
思うに、
アメリカの大統領選でのTV報道、本当に熱心でしたよね。
また、先の自民党総裁選でのTV報道、連日票読み等々賑やかでした。
今回のような党首討論。
これからもしっかりと報道してもらいたいですし、
投票率が上がるようにCM等も積極的に流すべきです。
自公与党は、組織票が強いですから投票率アップCM等々は消極的ですが、
マアマア、民主主義の基盤は「投票」ですからねー。
党の損得を超えて市民の「眼」を選挙に向けるべきです。
総務省の仕事かな?
しっかりと、テレビには、投票率アップの啓発&選挙報道をしてもらいたいものです。
さて、今回の参院選挙。
ボクは、山本太郎さんとれいわ新撰組を応援しようと考えています。
その理由は簡単です。
ボクは、仏教徒ですから、
世尊の「天上天下唯我独尊」を大事にしたい。
また、『仏説無量寿経』には、
「各各安立」
「身自当之。無誰代者」(身みずからこれをうく。誰も代わる者なし)
「独来独去、無一随者」(独り来たり独り去りて、ひとりも随う者なけん)
etcの語があります。
大事なことは、「独(ひとり)」です。
山本太郎さんは、
高校中退で俳優・タレントとして活躍していました。
東日本大震災後、原発事故に危機感をいだき政治の世界に飛びこんだと承知しています。
そのまま俳優・タレント道を歩まれたら、
人気も増して経済的にも豊かになったことでしょうねー。
全てを投げ出して、「反原発」運動から政治の世界へ。
学歴は関係ありません。
本当に良く勉強をしていますし、スピーチも上手い、
各種の活動も積極的です。
47歳。しっかりと市民のために働いてもらいましょう。
他の政党・政治家をみてください。
二世・三世の世襲議員。
各種組織や宗教団体や労働組合をバックにした紐付きでしょう。
紐付きでなく、草の根でやったきたのが山本太郎さんですよね。
まさに、「独立人」(ひとり・たつ・ひと)です。
政策も共感するところが多でありますが、
先ずは「独り」、
次には「独り」と「独り」が繋がっていく「草の根」。
これが、「民主政治」です。期待しているのです。
実は、ボクが主宰しているカウンセリング研究会【くりのみ】。
発会30年になろうとしていますが、先ずは「独り」で出発しました。
現在は、参加者に支えられて(今)に至っている次第。
通常国会が閉会です。
⒙時からの岸田首相の記者会見をNHK総合で見ました。
いつものように、首相のスピーチの後は、幹事社の質問
いつもの一問一答の形式的な進行。
NHKも最後まで報道せず、幹事社二社の質問あたりで中継を中断。
ボクは、yotubeで7時まで記者会見を見ましたが、
まだ質問の挙手があったのに司会者が終了の宣言。
女性の声でしたが、
「まだ質問があります」に対して質問させませんでした。
NHKは、最後まで中継をしましょう。
官邸も記者会も、一問一答の形式的な質疑から卒業しましょう。
岸田首相も、安倍元首相と同じで、「やっている感」を全面的に立てますね。
具体的に申しますと、いろいろ組織をいじったり、新しい組織を作るのがお好きなようです。
これまでのものも含めて並べますと
*「物価・賃金・生活総合対策本部」
*「日本版CDC」
*子ども家庭庁
*デジタル庁
etc
組織をいじるのでなく、官僚をしっかりと働かせることです。
若い頃、聞いたフレーズに、
「日本の政治家は二流三流でも、官僚は世界トップレベル」がありました。
基幹統計をごまかしたり、公文書を書き換えさせたり破棄させたり、
国会でウソ答弁をさせたり・・・
これでは、官僚のなりて減少するでしょうし、早期退職も当然です。
参院選挙が大事ですよね。
自公与党が組織票で安泰の様相ですね。
マアマア、維新も国民も、自民党の友党?のようであります。
立憲が党勢を延ばして、二大政党などは夢のまた夢。
ボクとしては、
山本太郎さんとれいわ新撰組と共産党の議席が増えることを念じています。
JIJI.COMの記事からです。
自民党の文部科学部会が、
7月に廃止される教員免許の更新制度に代わり、
新たな研修制度に関する提言をまとめたそうだ。
記事によると、
指導力不足の教員に、分限免職や他職種への転任、
再研修の命令など厳格な対応を求めたのが柱との由。
お説はごもっともでございます。
指導力のある教員が教育現場に立つことは当然至極。
ただ、教員免許の更新制度を推進したのは自民党であります。
当初から教育現場だ評判の悪い制度でありました。
うまく行かないことは明白でした。
自民党の皆さんは、「政治は結果責任」と言います。
としますと、免許制度の廃止の責任は、先ずは自民党にあります。
自民党科学部会には、教育政策を提言する資格は無しと考えます。
安倍長期政権下で、
経済も生活も教育もボロボロ。
特に、国会議員・官僚・報道のモラル・規範意識の崩壊が顕著です。
政権が、公文書を改竄したり破棄したり、基幹統計を書き換えたり、
首相が国会で100回以上のウソを言ったりetc、
これだけ顕著ですと、市民レベルの不祥事の多発も想定されること。
自公与党政治の責任は大きいですね。
そうそう、昔、学校崩壊の時代のこと。
管理職や教員が、
「子どもが悪い、家族が悪い」と言って責任転嫁する。
こういう学校の崩壊が顕著でした。
自民党の文部科学部会が、
「指導力不足の教員が悪い」と同種の立ち位置です。
先ず、自分達が悪い・未熟・力不足を自覚することが一番大事なこと。
教員不足の課題も顕在化している昨今、
「このお国の礎」を建て直すのは大変のことですねー。
参院選挙。
きちっと自公与党に対して建設的な批判ができるかたまりが必要です。
ボクは、山本太郎さんとれいわ新撰組の議席が増えること期待します。
東伊豆町稲取の生家に滞在中です。
結論を先に白状すると、
「素人は恐い」。
後期高齢者の「道楽」です。
主人公は、後期高齢者の(私)のことです。(笑)
昔、母が購入した100坪程の畑があります。
当時は好景気で、「現金・土地・株」を持つことが流行でした。
貧乏人の母でしたが、母なりの算段だったのでしょう。
畑は、母の妹夫妻が、ずっと農作業をしてくれていました。
ボクは、東京で地方公務員でしたのでこの購入には反対だったのですが・・・
妹夫妻も高齢となり手を引き、畑は草が生茂り竹藪になってしまいました。
回りの迷惑にもなりますので、数年前から、月に一回ほど帰省して草刈りをはじめ、
何とか竹藪状態からも脱出です。
先月5月10日に、コーナーを作りトマトを植えました。
ここまでは良かった。
実は、先週帰省の予定が1週間の遅れ。
本日、畑にでかけたところ、トマトの成長が顕著。
風よけで囲った袋の中で、茎は古木のように曲線状態。
仕方がないので、カッターナイフで風よけのビニールを切断。
茎が曲がりくねって始末に負えません。
マアマア、素人は恐いですね。
支柱を多めに立てて、麻ヒモで無理矢理に支柱に括りつけました。
また、一ヶ月後の帰省になります。
ミニトマトが実をつけてくれることを念じるばかり。(笑)
計算しますと、苗代、支柱代、肥料代、それから東京からの交通費。
マア、大々赤字です。(笑)
老爺の土いじりの「お遊び代」ですナー。
ギャンブルに比べたら、健康的でお安いものです。(笑)
自己満足の「凡愚」であります。
お昼、所用で上野まで出かけました。
天気予報では、明日(月曜)、伊豆方面は一日だけ梅雨の晴れ間。
火曜日からは雨模様です。
急遽、帰省することにしました。
日曜日ですから、伊豆からの帰りのマイカー。
いつものように早川口で渋滞でしたが、
下りはスムースなドライブでした。
途中、平塚と伊豆高原で、激しい雷雨に見回れましたが、
5時過ぎの伊豆稲取は晴れていました。
生家の裏の野草園は、予想通り草がビッシリ。
早速に草刈り機を準備して、
30分ほどエンジンを回しました。
明日、手作業で草取りをします。
生家はテレビがありません。
ニュースは、インターネットと新聞です。
マア、昨今の東京の基地局は、「報道」としての使命を忘れ、
限られたタレントの内輪向けの幼稚な内容ですから、
インターネット&新聞&ラジオで十分です。
日刊スポーツのWeb版によりますと、
自民党の高市政調会長のフジテレビでの発言が紹介されていました。
防衛費に関し「必要なものを積み上げれば、10兆円規模になる」と。
また、財源は「短期的には国債発行になる」と。
とんでもない発言です。
防衛費を増加しても、戦争がなくなるわけではありません。
先々、増税となり、市民の生活が狭められるのは必至。
権力の暴走を止めるのには、
参院選挙の皆さんの1票が大事です。
夏の参院選挙。
6月22日公示。7月10日投開票になるのでしょうか!
本日午後、所用で船橋方面に出かけました。
各所で、候補者のポスター用の掲示板が立てられていました。
それにしても、
TVは、参院選挙に対しての報道がありませんよね。
思い出して下さい。
昨年の自民党総裁選、随分、TVは熱心でしたよ。
選挙運動期間になりましたら選挙報道もできませんから、
いま、
*今回の参院選のもつ意味
*このお国の課題
*各党の公約
*各党のこれまでの実績&問題点
etcを切り込むべきと思います。
そして、何よりも、
「投票率」アップのためにテレビCMを流したらどうでしょか!
各各が、投票する規準は簡単だと考えてます!
*税金の使い方が適切かどうか?
*自分の生活が良くなっているのか?
2021年の「世界報道自由度ランキング」
日本は、67位ですよ。
民主党政権下では11位でした。
このまま、自・公・維・国が回す政治・・・
個人的意見ですが、「どろ船」だと考えます。
↑ 「音読用テキスト」
6月のカウンセリング研究会【くりのみ】ご案内
◇6月18日(土)午前10時~12時
親鸞とカウンセリングコース 『教行信証』音読&井戸端
→会場:「タワーホール船堀」 会費:500円
◇6月24日(金) 午後6時30分~8時30分
道元とカウンセリングコース 『正法眼蔵』講義&坐禅
講師:駒澤大学教授 石井清純先生
→会場:「タワーホール船堀」 会費:1000円
◆zoom法音道場も開講しています。
里村専精師
「浄土真宗にようこそ」No136をお届けします。
曽我量深という先生は、画期的な人でした。
しかしながら、清沢満之との最初の出遇いは精神主義への疑念でした。
結局、精神主義に大切な意義を見いだされて満之を師と仰ぎます。
が、その精神主義を、曽我量深は一層深めるのでした。
精神という名のもとに、曽我先生は世親菩薩の学びを引き受けます。
本願の三心を、阿頼耶識によって掘り当てます。
世親菩薩も画期的でしたが、曽我量深も画期的です。
単なる精神主義では、世間の域を出られません。
仏道は、出世間の大道なのです。
「無量寿経」の「願生偈」を書いた世親。
あれは世親が書くはずがない、とまで言う人がいます。
けど、それは世親でなければ書けないものなのです。
昔、学校に勤務していた時代、
各地で学校崩壊・学級崩壊がありました。
当時の事を思い出しますと、
学校崩壊・学級崩壊の原因は児童・生徒の側の問題だけではなく、
学校長をはじめとした管理職や教職員の側の責任も大でした。
簡単に言いますと、教職員側の行きすぎた管理体制や規範の硬直化があったように思います。
校長や教職員が児童・生徒の気持ちを大事にしていた学校は平穏でありました。
記事は、本日(9日)の東京新聞朝刊一面。
「桜」夕食会への酒造メーカーからの安倍晋三元首相側への「違法寄付」。
政権を二度も放り出し。
モリ・カケ・サクラもさることながら、
統計の不正・改竄、国会でのウソ答弁、経済政策の失敗・・・
そして、トランプ大統領やプーチン大統領との親密関係。
マア、見る眼もないことの証明です。
アア、それなのに、それなのに。
一議員になったのに、法王にでもなったつもりなのでしょうか?
国の根幹になる、防衛や憲法や日銀について大口をたたいています。
国会では、細田博之衆院議長の不信任案も否決された由。
どうも、このお国の国会・国会議員は、「責任」をとりませんよね。
ロシアのプーチン大統領も、一気に権力を手中に収めたわけではありません。
自公与党に対して、しっかりと国政選挙で「No」を示さないと、
これまで以上に権力の拡大・横暴がはじまることが予想されます。
増税も軍備拡大も、真っ平ごめんです。
「参院選挙」
投票率を上げましょう!
午前中、週一回のテニス・スクールに出かけました。
全仏OPテニス。
やはり、男子シングルスはラファエル・ナダル選手の優勝。
クレーのナダルは強いですね。
後期高齢者のボクは、
ナダルのプレースタイルは真似られませんが好きな選手です。
車いすテニスの国枝慎吾選手と
ミックスダブルスの柴原瑛菜選手の優勝もアッパレです。
帰路、都立城東高校のところに参院選挙の掲示板が設置されていました。
今回の参院選挙。
本当に大事な選挙です。
自公与党政治が破綻をしている “いま”、
きちっと[NO]を突き付けることが大事です。
テレビは、朝から晩までウクライナ戦争報道。
市民の皆さんを“不安”に追い込んでいます。
自公与党の言いなりに従って、防衛費の増強は「愚の骨頂」です。
子どものケンカでも、仲裁役が大事です。
日本は、本来なら専守防衛・平和憲法の路線を歩むべきだと考えます。
本当に、テレビは、戦争を煽りますよね。
専守防衛・平和主義の識者も、テレビに出演させるべきですよね。
参院選挙。
公示されたら即に、「期日前投票」に出かけようと思います。