パソコン修理

2009年09月16日 | diary
私のパソコンは使い始めてから、5年ほど経っている。
今までにこれといった故障も無く、と思っていたら…

文章を打つことが多く、一番使うAのキーが2,3日前から、またぐらぐらし始めた。
夫いわく、私のキーの打ち方がひどく強いらしい。

キーが外れてしまいそう…

以前もそんなことがあり、ぐいっと押したらパチンと嵌ったので、ヨシ!と思っていたら、今回は何故かパチンと入らない。

メーカーに相談メールを出したら、案の定修理に出すようにと。
修理に出すとしばらく使えないから、不便だし…。

知り合いが出張パソコン修理に依頼をしたら、6万円近くかかった話を聞いたばかりだった。
最初の1時間が1万円ちょっとで、後はナント10分刻みで価格設定がなされていたらしい。
ヘェ~~。
分単位だと、修理技術がいまいちの人が来てしまったら、時間もかかり必然的に、金額も跳ねあがってしまうはず…。

検索をしてみたら料金体系も様々だった。

私のPCのキーボードも、いずれは修理をしなければならない。

試しにAの左右のキーにかけてセロテープを貼ってみたら、これが意外に具合が良いのだ。

しばらくは、セロテープのお世話になりつつ、もうちょっとPCさんの様子をみてみましょ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロンコンサート

2009年09月13日 | jazz

年に一度開催される、姪と姉の出身大学の地区での勉強会を兼ねた、サロンコンサートへ母と出かけた。
以前は、姉の親友が地区の中心として大きく纏めていたけれど、病を得て亡くなられてからは、出演する方も減ってきたようだった。

今年はメンデルスゾーンの生誕200年とかで、姪はメンデルスゾーンの有名なヴァイオリン協奏曲を弾いた。

私はヴァイオリンのことは良くわからないけれど、弾き方でどんな先生に師事したのかが分かるそうだ。
確かに素人の私でも、前の人と次の人の演奏が微妙に違うのが分かる。
弾き方にも流行があるそうな。

最後は、やはりメンデルスゾーンの『ピアノトリオ』
ピアノ、ヴァイオリン、チェロの三重奏。
初めて聴く曲だけれど、楽器が呼応したりシンクロしたりと、トリオとしての醍醐味を感じる演奏に感動。
そして年齢に関係なく、何かを追い求める情熱って素敵だなと思った。

メンデルスゾーンということで、久しぶりに『無言歌』の楽譜を引っ張り出して弾いてみた。
中でも好きなのは『ヴェニスのゴンドラの歌』
アララ、気がつけば左足がリズムを刻んじゃって…

こりゃ、だめだワ!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食い逃げ犬

2009年09月12日 | diary
テレビ番組を観ていたら、餃子特集。
単純な私は餃子が食べたくなり、夕食は餃子に決定!

中身の具をコネコネし皮に包んでいると、姉がやってきて隣室でしばしお喋り。
その間、餃子作りは中断し、作りかけ餃子セットはそのままテーブルの上。

お喋りの最中に、嫌な予感が私を襲った。
大急ぎで、部屋に入ると、
あ~~ん
ワンコが生意気にも椅子の上に乗り、お皿に並べた作りかけの餃子を猛スピードで食べている。

私の怒号で、犬なのに脱兎のごとく逃げ出した。

父が犬の面倒を見られなくなり、今は我が家にいることが多いこのワンコ。

結局、12個も生の餃子を食べられた。
姉の友人が、愛犬にたった一個の餃子を食べさせたら、その後ひどい下痢に見舞われたと言う話を思い出した。
なので、ワンコのお腹の具合を気にしていたけれど、大丈夫なようで取り敢えず一安心。

そんなうちのワンコは、今まで一度も下痢をしたことがないほど、お腹が丈夫。
だから、犬自身も警戒心がないらしく、何でも口に入れてしまう悪癖がある。
実は幼犬の頃に何故かハンカチを食べてしまい、開腹手術をした前歴があるのだ。
お腹からはハンカチ以外、これまたこれをどこで飲みこんだの?という妙なものが出てきたとか。

忠犬ハチ公は、亡くなった後にお腹の中から何本かの焼き鳥の串が出てきたのは有名な話。
うちのワンコも、確実に一本は焼き鳥の串を飲んでいるはずと母は言う。
(どうやら、焼き鳥の串を取られたみたい)

うちのワンコも、その点ではハチ公並み。


                WANTED 罪状:食い逃げ

              
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊に刺されない

2009年09月09日 | diary
レッスンの帰りに、遠回りをしてわざわざドラッグに寄ったのに、自分のものばかり買い、夫に頼まれた虫さされの薬をけろっと忘れた。

入浴中に蚊に刺された夫は、薬を塗ろうとしても既に一滴もあらず!

実は、今年の夏私は何故か蚊に刺されないのだ。
蚊は、私の顔の周囲を羽音を立てて飛ぶけれど、刺さない。

いつだったか、蚊に刺されやすい血液型のランクがあった。
一番はO型 次にB型 そしてAB型 最後が私のA型。 

確かにO型の姉とBの夫は刺されまくり。
我が家の門から玄関に入るちょっとの間に、しっかり刺されている。
そんな私でも、去年はしっかり刺されたけれど。

多分、今年の私の血液が酸性に傾き、不味いのかも(笑)
刺す前から、その人のお味がわかる蚊さんてスゴ~イ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Everything Happens To Me 

2009年09月08日 | jazz
だいぶ体調もよくなって来たので、ピアノのレッスンに出かけた。
先週は休んでしまったし…。
だからといって、時間があったから沢山練習しているわけでもなく。

課題曲のひとつ Everything Happens To Me は前回終えるはずだったのに、下手すぎて(苦笑)次週に延期となった。
つまり、今日こそ録音してこの曲を終えるはずだった。
なのにぃ、倍テンが上手く弾けず、、、、、バラードから4ビートに変わる時のテンポが変だった。。
故に、また1週延びた。
いつもは1回で上がるのに、こんなの初めて。

どだいこの曲が悪い。
というのも、この Everything Happens To Me という曲の題名は、ついていないことがすべて僕に起きるという意味らしい。
何をやっても裏目に出る、つまり自虐ネタの歌詞(汗)

その上、もうひとつの曲もイントロがCm7なので、あれどっちのイントロだったかしらと考えているとしっかりつっかえる。

何もかもついてない最近の私。
この曲のせいに決まってる。

ピアノの下手さ加減は、この曲のせい?

♪~~#
生まれてから、ずっとツイていないことばかりの僕。
やっと、それまでのジンクスをひっくり返す恋人に巡り会った。
そう思ったので、電報を打って、電話して、手紙を書いて、
そして返って来た返事は「さよなら」。
しかも送料着払いで。
あ~あ、まったく。

ゴルフに彼女を誘えば雨が降り…♪

そんなツイテイナイ歌詞が続く。
しかし、曲のテーマは甘く切ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする