![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7b/8b4c3086522c65f67f8b07867cb28936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/8d866339c405c04197567ad3276bf131.jpg)
それは綺麗に艶出ししたマホガニーの 丸テーブルで、真ん中には花瓶に入れた薔薇が 飾ってあり、真っ白なレースの花瓶敷きが ピカピカしたテーブルの表面に しっとりとした感じで載っている。 果物が1皿出ているが、 デザート皿は3枚とも手つかずだ。 飲み残しの 珈琲カップ が3つ ―― 【「A・クリスティー著 「イタリア貴族殺人事件」】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/39748aa52dffe5f65d6cfd0d0c8e48e2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2c/0d983474c2c59f79cb8ec1fc3a7d32a3.jpg)
重い空でしたが、
午前8時半頃には
青空が戻って来ました。
今日も暖かさは継続中です。
そのせいか、堅く閉ざして
いた、お隣の梅も、やっと1輪、
2輪・・の開花を見ました。
それでも去年よりは
2週間ばかり遅れているでしょうか・・。
それだけ今年の冬が寒いという事なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/0b72657a2817bda9e214a233857dda39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/1af6e1379e7a3fb7f97c614c6d453f86.jpg)
日射しが和らぎ、いかにも
春らしくなって来ますと、
テーブルコーナーも又、春の
装いをしたくなりました。
ここは大好きなレースで。
でも1ヶ所だけにして
置きましょう。
あの屋根裏部屋雰囲気の
セピア色の部屋は、
もう暫く今のままで。
以前は、やたらに
明るい部屋が好きで、
窓に拘ったものです。
しかしながら年齢と共に
好みは変わるものですね。
ましてや、
穴蔵が好きになるなんて。
折角春色に模様替えしたのですから、
今日は、ここでお茶を頂く事に
致しましょう。
昨日の今日ですのに、
こんな事でいいのかしら。
でも、折角丸福のプリンが
手に入ったものですから。
~なんて。早くも言い訳三昧です。
プリンの入っている、桜の花びらのような器は、「たち吉」 製。
同じく(たち吉製ではありませんが)
桜の花びらをイメージした珈琲カップがありますので、
(桜の季節まで待とうとも思ったのですが)
思い立ったが吉日とばかりに。(もう1客は若草色のペアカップ)
ところで最近、陶器が売れないとの新聞記事を目にしました。
このままでは、伝統ある日本の陶芸産業が
衰退の一途を辿るばかりとか。
その1番の原因は、
家庭で料理を作らなくなった事だと言います。
コンビニ弁当などの普及で、
わざわざ器に盛らなくても良くなったのだとか。
器1つで料理も活きると思うのですが。
少なくとも紙皿よりは・・。
一方、去年の震災や、「断舎離」 などの普及もあって、
最低限の物だけで生活する、メリットのようなものも叫ばれています。
さしずめ、なかなか物が捨てられない私などは、常に迷う処です。