別に悪さではないと思うのだが・・・悪さシリーズ!
今度はミニトレのフロントフォークが生贄・・・ふっふっふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/203737d0c8c0a490aee02dc778244b68.jpg)
と言うのも、こんな工具を手に入れたから。
まぁ安かったんで、何かに役立つかと思って買ったんだが、本来はディスクブレーキ・キャリパーの
ホーニング用らしい。
でも、モトプランニングはディスクブレーキが付いている車両が妙に少ないオートバイ屋さん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/5bb9be7341dbab3ae50a4425b55bfd40.jpg)
んでもって、ミニトレのアウターチューブ内側をホーニングしてみた。
何台ものミニトレを整備していると、どうしても気になるのが、アウターチューブに溶接されている
フェンダーステー内側の溶接跡なんだよね。
もちろんメーカー出荷時にはキチンと修正してあると思うんだけど、時には引っかかるものもある。
このフォークも沈ませると微妙に引っ掛かりを感じていたので、内部を確認すると、傷と言うかバリ
のようなものを感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/0594238a1615a8e317c36dbf6a8926df.jpg)
赤い矢印のところネ!
実はノーマルのフロントフォークの性能アップをもくろんでいるので、そのプロローグとしてチマチマ
と削ってみたわけ。
実際には電動ドリルで削るのでチマチマではないのだが、逆に削りすぎに気を使う。
付属の砥石は、仕上げを行うには荒いので、最終的には細かい耐水ペーパでも貼り付けて仕上げ
ようと思っている。
ミニトレ系はスプリングが片方しか入っていないのだが、別にスプリングなんて片方でもいいでしょ!
あえて両スプリングタイプにするよりも、片側スプリングでもダンピングに手を加えれば楽しく乗れる
ようになると思うんだけよねぇ・・・
もちろん基本は良く動くと言うこと!
次はインナーチューブでも生贄にするかなぁ
今度はミニトレのフロントフォークが生贄・・・ふっふっふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/203737d0c8c0a490aee02dc778244b68.jpg)
と言うのも、こんな工具を手に入れたから。
まぁ安かったんで、何かに役立つかと思って買ったんだが、本来はディスクブレーキ・キャリパーの
ホーニング用らしい。
でも、モトプランニングはディスクブレーキが付いている車両が妙に少ないオートバイ屋さん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/5bb9be7341dbab3ae50a4425b55bfd40.jpg)
んでもって、ミニトレのアウターチューブ内側をホーニングしてみた。
何台ものミニトレを整備していると、どうしても気になるのが、アウターチューブに溶接されている
フェンダーステー内側の溶接跡なんだよね。
もちろんメーカー出荷時にはキチンと修正してあると思うんだけど、時には引っかかるものもある。
このフォークも沈ませると微妙に引っ掛かりを感じていたので、内部を確認すると、傷と言うかバリ
のようなものを感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/0594238a1615a8e317c36dbf6a8926df.jpg)
赤い矢印のところネ!
実はノーマルのフロントフォークの性能アップをもくろんでいるので、そのプロローグとしてチマチマ
と削ってみたわけ。
実際には電動ドリルで削るのでチマチマではないのだが、逆に削りすぎに気を使う。
付属の砥石は、仕上げを行うには荒いので、最終的には細かい耐水ペーパでも貼り付けて仕上げ
ようと思っている。
ミニトレ系はスプリングが片方しか入っていないのだが、別にスプリングなんて片方でもいいでしょ!
あえて両スプリングタイプにするよりも、片側スプリングでもダンピングに手を加えれば楽しく乗れる
ようになると思うんだけよねぇ・・・
もちろん基本は良く動くと言うこと!
次はインナーチューブでも生贄にするかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/db5f92ffb0b1afd4d8c7b81f399906ba.png)