goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

水琴窟

2010年03月17日 | 徒然なるままに・・・
美術館でエビフライを食べた後、いつもならばすぐに駐車場に向かうんだけど、今日は
なんとなく城史公園を歩いてみた。

すると・・・こんなところを発見してしまった!


どうやら茶室のようで、「立礼茶席」もあるとのこと。

「立礼茶席」とは、正座しなくても抹茶が飲めるって言うこと。

僕も茶室のおばちゃんに教えてもらったので、偉そうに説明はできなんだけど・・・


茶室の横には水琴窟があり、かなりはっきりとした音色を聞くことが出来る。

実は、水琴窟って益子でも見た(聞いた)ことがあるんだけど、あまり感動はしなかった。

構造的なことや考え方には感動できるんだけど、あまりにも音が小さい・・・

もちろん大音響で聞こえては風情はないけど、ある程度はねぇ

でも!

ここの水琴窟は気持ちよく聞こえてくる。

お客さんは僕一人だったし、周りも静かなのもあるとは思うけど、本当に心にしみる感じ?


抹茶と練り切りを食べながら水滴の調べを聴くなんて、なんと贅沢な時間なんだろうか。

ただ・・・

30分くらいいたんだけど、こんどは水琴窟の音が耳につくように感じてしまった。

もちろん耳障りではないんだけど、かなりはっきりと聞こえるうえに少しばかりピッチが
早いのではないだろうか?

僕的には、2秒から3秒に一回くらいのほうが風情を感じる気がするなぁ

ここのは2秒に3回くらいだった。

まぁ、贅沢な話なんだけどね。



それにしても水のある風景って憧れるなぁ



ちなみに音はココから聞こえるんだよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西へ

2010年03月17日 | 徒然なるままに・・・
やぼ用があり豊田市に来ている。

普段だったら熟睡している、朝の4:30に自宅を出発したんだけど、首都高速も東名高速も順調に通過!

現場に入ったのが予定1時間前の9時!

10時になり、担当の方と作業を開始して、これも予定通り昼前には終了してしまった。

まぁ、トラブルがあっても困るんだけどね・・・

さて、次は・・・

昼飯はどうするかなぁ

まずは豊田駅そばのパスタ屋に向かったけど、閉店していた・・・

そう言えば、前に来たときも同じ行動をしていたかも?

学習能力のないやつだ!


つぎの候補は「豊田市立美術館」

ここの海老フライが美味しかったからねぇ

前回同様、ひょうひょうとした店長が出迎えてくれたんだけど、あの態度は僕のことを覚えていたと思われる。

帰り際に色々と話したからなぁ

それにしても、やはりここの海老フライは美味しいと思う。

1番は目白の遊々キッチンだと思うけど、ここは間違いなく2番目だ!

珈琲にクッキーがついてくるなんて最高だね!

さて、東京に戻るか!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする