goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ベスパとチャピイ

2010年03月27日 | オートバイ
***ベスパって意外と元気!***
預かっていたベスパだけど、オーナーさんが使いたいとのことで、とりあえずタイヤ交換を行って
一度納車することになった。


今回はリアタイヤの交換なんだけど、ベスパの場合は四輪車のホイールのように外すことが
出来るので、ある意味簡単に作業が出来る・・・はず

でも、写真左側に写っている排気管がぢゃま!

タイヤの空気を抜いて(もともとパンクしてたけど)、知恵の輪のように車体下側にスライドさせ
て外すことが出来た。


ホイールが外れてしまえば、合わせホイールは分解するだけ。

チャピイなんかと同じで、合わせ部分が錆びているのはお約束?


タイヤ交換の後で試乗すると、オーナーさんの言うようにアイドリングが全く安定しないので、
キャブレターのスロー関係と思われるスクリューを調整してみた。

かなり安定してきたけど、最終的にはキャブレターもオーバーホールが必要だね。

点火系も、エアクリーナーも怪しい気がするもん・・・

実はベスパに乗るのは今日が初めてだが、話に聞いていたハンドシフトは意外と普通に受け
入れることが出来た気がする?

まぁ、いろんな車両に乗るんで何でも受け入れるような気がするけど・・・

エンジンのフィーリングは非常に良く、本当に50ccか?と言う感じのトルクがある。


なんとなくモトプランニングに合うような合わないような・・・


***なんだか速いぞ、チャピイ***

先日エンジン始動までこぎつけたチャピイ君、ベスパのタイヤ交換が終わったのでちょっち
試乗なんぞをしてみることにした。

もともと元気に走っていたんだから問題はないと思っていたけど、久しぶりに乗るとやはり
元気なエンジンだと再認識させられるねぇ

ただ高回転域でかなり薄く感じる・・・


プラグを見ると、薄い感じで焼け気味だぞ!

確かにエアクリーナエレメントは、手持ちの汎用品を加工して入れてあるので、純正とは
違っていると思うけど、これほど違うとは思えないけどなぁ

メインジェットを純正の95番から手持ちの120番にしたら、かなり元気になってしまった。

3速で60キロくらいまで伸びるんですが・・・

まだ高回転域が薄いなぁ・・・

雰囲気的には130番くらいが良いように感じるんだけど、手持ちが・・・え?

部品箱で、125番と150番を発見!



と言うことで、125番を入れニードルの高さでごまかす・・・いや、セッティングを出して
今日のお遊びは終了!!!

でもチャピイにそれほど高回転域が必要かって言うのもあるけどね。


なんとなく、この2台って雰囲気が似ているような・・・(タイヤが小さいだけか?)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする