またかよ! って感じだね
AS1用、DS5E用、HS1用?と、3種類のオイルポンプを受け取り、HS1用?は部品として残り2個を
再生する。
***AS1用***
とにかく分解できなかった・・・
合わせ面に液体ガスケットが使われているので、はがすのに苦労してしまった。
スクレーパの刃を叩き込めば何とかなると思っていたけど、合わせ面に傷を付けたくなかったので、
数日間溶剤を付けながら柔らかくしてはがしていった。
分解できたら。今度はお約束の駆動軸の傷が物凄かった・・・
少し研磨してみたけど簡単には綺麗になりそうもない。
プランジャーもかなり痛んでいた。
機構的には特に問題にはならないと思うけど、せっかく部品取りがあるので交換しよう。
***DS5E用***
こちらは特に苦労せずに分解でき、駆動軸の傷も軽かったので、普通に研磨して組み上げる。
完全に傷は取れないけど、あまり磨いて直径が小さくなっても仕方がないのでこんな感じで・・・
***HS1用?***
結果としてHS1用ではなかった。
もちろん、HS1用として仕上げるわけではなく、部品取りとして使用する予定なので問題ないけど・・・
でも、分解するのが一苦労・・・
とにかく駆動軸が抜けなかった!
回転はするけど、なにか引っかかっているような感じで抜けない!
仕方がないので叩き出したら、見事に円周上に傷が付いていた。
これってオイルラインから何か硬いゴミのようなものが入り込んだんだろうか?
でも研磨すればオイルシールの当たる部分は綺麗になりそうなので、AS1用に流用することにした。
オイルポンプってかなり重要な部品なんだけど、長期放置車両だとオイルタンク内に入り込んだ水が
影響するのか、ひどい場合はかなり内部の錆びているものがある。
普段はオイルが充填されているので錆びるはずはないんだけどね。
オイルポンプに何日かかっているんだよ! って感じだったけど、ここまで終了!
万が一のことを考慮して部品取りから確保した超小物部品達!
なんだか俺っていつもいつもオイルポンプをメンテナンスしている気がする?
まぁ、たしかにモトプランニングで日常的に行われている作業だったりするんだけどね。
でも、気を使うので精神的に疲れるのがちょっと・・・