いやぁ、一箇所直すと別のところが気になりだす・・・
新車みたいだけどやはり20年は経過しているんだね。
インテークマニフォールドを新品に交換する前に、検証したくてクラック部分をウニウニで埋めて
エンジンの再始動を試みた。
でも・・・右側は不調のまま。
プラグキャップも手持ちの中古に交換して、ウニウニで二次エアも解消されているはずなので、
当初に比べると相当改善されているんだけど、どうしても本調子とは思えない。
まぁ、二次エアって今回水混入問題以前からあったはずなので、もともとこんな感じだったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/ff0116f1114ff4f172609f5c296a608e.jpg)
消去法で原因を追究したくて
キャブレターを左右入れ替えたり・・・
プラグコードを左右入れ替えたり・・・
何をやっても右側がしっかり燃えている感じがしない。
ためしにコンプレッションを測ってみると右側が低い?
う~ん、二次エアが原因で傷でも入っているんだろうか?
右側のマフラーを外してみたら、デロデロした黒い液体が流れ出てきた!
これは何かあるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/0688f1ea090e9875dc8d60dd8179dfb7.jpg)
作業が大変なのでぢゃまなカウリングは全部取っ払った!
それでも手が入らない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/2e3948c555069e7ecc5c11fd61e5ca1f.jpg)
外したカウリングが妙に場所をとってる気がする?
午後からずっとかかりっきりだったけど、こんなに時間をかけて良いんだろうか?