goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

183部番のポイント

2012年11月25日 | オートバイ

しばらく在庫切れだった183部番のポイントが入荷しました。

海外からの購入品ですが、日本製です。




仕入れ価格が替わったため、販売価格を改定しました。

1台分(2個)セットで、6,820円です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のモトプランニング(11月25日)

2012年11月25日 | オートバイ

***三連休***

世間的には三連休だったみたいだね。

もちろん、モトプランニングはしっかりお仕事!







***AS2***

そう言えば、フューエルタンク内の錆取りが途中だったことを思い出した。

内部の状態があまりに酷かったこともあって、残っていた芳醇な香りを発するかつてガソリンだった液体を
処理したまま、奥の作業スペースにぶら下げていた・・・

内部もいい具合に乾いていたので、お約束でボルトとナットを投入!

ぬるま湯を注いで・・・シェイク!  シェイク!  シェイク!

なんとも旧態然とした方法だけど、最初から錆取り液を投入しても無駄になりそうなくらいに、グチャグチャ
だったんだもん!

三回ほどお湯を交換しながらのシェイク!

こんなときって肘の痛みを忘れてるんだね・・・きっと後で痛くなると思うけど

「グチャグチャ」が「グチャ」程度になったことを確認してから、錆取り液を投入!

と言っても、まずは使い古しの液を使用する。

貧乏性なんで・・・

これで2日間放置すれば、第一段階は終了か?





数時間放置したときに確認したら、なんだか怪しい浮遊物が・・・







***RD125***

少しずつだけど各部の確認作業を行っている。

現時点で判明している気になるところは・・・

1:ステム部分のガタが大きい
これはボールレースとボールの交換で対処する予定

2:スロットルワイヤーの痛みがひどい
ハンドルを右に切ったとき、なにやら柔らかい感触でとまるのが気になったので、確認してみるとハンドル
ストッパーにスロットルワイヤーが挟まっていた。
これって何回よけても挟まるので、もしかしたら通線ルートが違っているのかも?(要確認)
アウターも凹んでいて被覆も破れているので、交換する予定。

3:フロントブレーキ
前進時にブレーキをかけると「キーキー」と泣く・・・いや、鳴く
後進時はブレーキをかけなくっても、引きずっている感じで、妙な振動を感じる。
スライドピンのメンテナンスとキャリパーシールの交換で、解消されると思う。

4:リアホイール
なんとなくだけど、回転に抵抗を感じる気がする。
ベアリングの劣化か?

こんな感じ?



***そば***




友達が来たので、昼飯に近所のソバ屋に行った。

寒いけど、冷たいとろろそばが美味しいんだよね!





前に来たときはGR君とヨーゼフ君だったね。







***牡蠣***

お客さんにいただいた牡蠣を食べた。

岩牡蠣だと思うけど大きくってすっごく美味しかった。

まるで「海」を食べてるみたいな味だった?







***ブレーキシュー***



お客さんのAS2のブレーキシューを張替えるので、一緒に手持ちのブレーキシューも一緒に依頼した。

AX125もどうせ交換するんだから一緒に準備しといたほうが安心だもん!

ついでに旧いタイヤも外したんだけど、これがゴムとは思えないくらいに硬くなっていた。

ブランドはMITSUBOSSHIとYOKOHAMAだった・・・







***ウォークマンがいっぱい***

棚の奥からAS2とAX125のフロントホイールを引っ張り出したとき、手前にあった箱が妙に重かった。

中を確認すると・・・


あっ!





こんなにたくさんのウォークマンが!




しかも、貴重なモデルがかように無造作に・・・

おそるべし街のオートバイ屋・・・?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする