***GR君***

2週間ぶりくらいのGR君だった。

材料を買いに近所のホームセンターに行って、ついでにいつものカフェで遅めのランチ?

やっとGR君にも乗る気ができたという感じかもしれない。
たぶん相当に疲れていたんだと気が付いたりする?

まぁ、乗り手も元気に走らせられたので、良しとしよう!
短時間だったけど、楽しかったしね!
***RD125***
ピストンリングが届くまでにスロットルワイヤーを何とかしないと・・・
こんなときって、意外とアイデアがわいてくるもんだ!

問題の破損している分岐部分は、微妙に残っていた部分を削り取って・・・
密着性を良くするため、表面を荒らしておく。

ワイヤーのエンドキャップを接着剤で固めて・・・

こんな感じに固定する。

ロケットブースターみたい?
一晩放置すれば、しっかり固まるだろう。

アウターも処理を終えたので、分岐部分が完成すれば、スロットルワイヤーは完成するね!
来週早々にはピストンリングも届くので、やっとエンジン始動に進めそうだ!
***黄色いアイツ***
なんとなく楽になってきた感じがする。
そろそろ黄色いアイツもおさまってきたんだろうか?
保険でマスクはしてるけどね!
***パワー!ステアリング?***
アシストモーターの配線を抜いちゃったので、本当のパワーステアリングになったアルト君!
確かに駐車場等での切り返しは力が要るけど、普通に走る分にはまったく問題を感じない。
良く考えると、昔って「スエキリ」なんてやらなかったもんね。