***DT125M完成!***
微妙に気になっているクラッチ周りからの振動(異音?)は、走行時に体感できない。
まだ確実なことは言えないけど・・・
異音と言うよりクラッチ接続で発生する負荷によるものとも感じる。

ひとまず、各部品を取り付け、完成させることにした。(アンダーガードがまだ付いてないけど)
スロットル開け始めの「ブブっ!」は、ニードルクリップ位置を一段上にすることで、綺麗に吹け上がるようになった。
そのかわり?、開け始めのトルク感が微妙に薄れた気もする。
まぁ、もんげー微妙なレベルなんだけどね。
***提出書類完成!***
日曜日の午後は仕事をサボっちゃったけど、なんとか例の書類は完成した。
毎年毎年・・・
相変わらず学習能力のないやつ!
***大物入院!***
短期入院なんだけど、近所の方から大物を預かった。
本日夕方の預かりで、明日の納車予定なので、本当に「超短期入院」!
そうしないと、ぢゃまなので・・・
***Alenaxって言うみたい?***
近所の買い物で、RV250を使っている。
べつに丸金君でもピクニカ君でも問題はないんだけど、なんとなく運動になるよう気がするから?

先日も、郵便局やお客さんのところに行くんで走ってたんだけど、坂道も思いのほか楽に上がれる。
ノンビリと流すのは苦手な気もするけど、普通に走れる。
大泉中央公園まで足を伸ばすことも苦にならない?
んで、ずっと気になっていた素性に関してなんだけど・・・
なにげなく検索してたらスウェーデンのサイトで見つけてしまった!

Alenax Bicycle って言うらしい。
まだ調べ始めたばかりだけど、中国の自転車メイカーが作ったみたいな記事があった。
どちらにしても、現存していないわけだから、メリットはなかったんだろう。
僕的には、車重以外で気になるところはないんだけどね。
あっ!
シフトチェンジする際は、極力トラクションを掛けない状態でないと、壊れそうで・・・
***TC-1100B***
さすがに数字との格闘を続けているにも限度がある!
と言うことで、気晴らしにTC-1100Bのベルトを交換してみた。
微妙なワウフラッタが気になるような・・・
でも、動作的には問題なさそうだ。(ワウがあっては問題なんだが・・・)
YA0007