goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のAS1D赤2(8月11日)

2017年08月11日 | オートバイ



錆び取り液に浸けてあったシートベース。


思いのほか錆が綺麗に取れていた。


もちろん、完全に浸けておけるサイズの箱ではなかったので、一部だけだけどね。


これは効果が期待できそう!







早速、手持ちのクリアケースを空にして、錆び取りプールを準備してみた。


フューエルタンクの錆を処理した残りの液体だけど、なかなか使えそうだ。


これだけ錆が取れてくれると、安心して使えるようになると思う。







空にしたクリアケースは、フューエルタンク周りの部品をまとめてあったもの。


おかげで、状態の良いニーグリップラバーが見つかった。


柔らかくて日焼けもしていない。


せっかくなので、エンブレムも付けてみたりして・・・







猛暑の中、引き上げてきた部品に混ざっていたAS1のマフラー。


表面のメッキは、こちらの方が綺麗かもしれない?







YA0012

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しげな「ICF-9740」

2017年08月11日 | 僕とSONY

某競売サイトで久しぶりに落札したラヂオが届いた。





ICF-9740


特に珍しいラヂオではなく、すでに持っているんだが、ツマミにクラックが入っていた。


代替ツマミも探していたけど、気に入ったものは意外に高く、そのまま放置状態だった。


んで、某競売サイトで、異様に安く出品されていて、だぁれも入札しない。


しかも送料込みという大サービス!


1,000円でお釣りの来る価格でゲットできた!


もちろん、動作しませんとの説明だったけど、ツマミがほしいだけなので、動作しないほうが良い?


だって、動いちゃうと、ツマミを使うのが可哀想になるからね。





さて・・・


まずは届いた箱を開梱する前に、妙に軽いのが気になった。


もしかして、臓物がないのかも?







あいや!


いろいろなくなってる?








それにしても、妙な配線がされてるし、なんとも不思議なドーター基板が?


どう見てもソニーさんの基板ではない。







前面パネルにミニジャックが追加加工されている。







背面には、ソニープラグが使えそうなジャックが?





もしかして?







あいや!


ラヂオではなく、アンプ内蔵のスピーカーに改造されていた。







怪しいスピーカーが使われているので、音質的にも怪しいけど、普通に使えるアンプ?


機能的には、音量調整だけみたい。


まともなスピーカーに交換すれば、利用価値があるかもね。





あれ?


ツマミを取れなくなってしまった・・・





こうやって、ものが増えていくんだなぁ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品の依頼に関して

2017年08月11日 | オートバイ

おかげさまで、いろいろと部品に関する相談を頂いております。


これは非常にうれしいことなのですが、そろそろ処理能力の限界に近付いている感じです。


日に複数の方へ部品を発送することもあり、注意しているつもりですが、発送ミスも発生してしまいました。


ご依頼いただいた件に関するリストを作成し、抜けのないようにしています。


それでも、作業中に頂いた電話問い合わせなどは、その場でのメモ等が困難な場合もあります。


「頼んだ件に関する返事がない」


「入荷時期の連絡がない」


などがありましたら、遠慮なく催促してください。





メールでの問い合わせも、いただいております。


迷惑メールも非常に多く、重要なメールが埋もれることも考えられます。


できる限り24時間以内の返信を心がけておりますが、万が一と言うこともあります。


こちらからの返信がない場合、お手数ですが再度メールを頂ければ幸いです。





すべて、自分の注意不足が原因なので、今まで以上に注意して作業を進めるよう努力していきます。


                                 モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする