goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ここ数日のモトプランニング

2017年08月26日 | オートバイ

***暑い***


なんだか急に暑くなった。


いくらエアコンを取り付けたからといって、ガンガンに効かせるわけにもいかない?


まぁ、なんとか20度台に下がってくれるけど・・・と言っても29度ね


んで、ちょっちでも頭痛がすると、熱中症か? ってドキドキしちゃうんだよね。







***問合せが多い***

もちろん、嬉しいんだよ!


そりゃぁ 嬉しいでしょう!


苦労して探し出した部品が、評価されていると言うことなんだから!







***相変わらず降雨アラームが鳴る***

最近あまり店の前に車両を出さないことにしている。


だって、豪雨が怖いから。


もちろんスマートフォンのアプリケーションで、降雨アラームも設定してるよ。


ここ数日間は、アラームばかり鳴るんだもん!


ドキドキしちゃう・・・







***AS1D赤2***



まずはスロットルワイヤーから製作を始めた。







そろそろ部材も少なくなってきたので、大事に使わないとね。







んで、倉庫で新品のクラッチケーブルを発見した!


最後の1本かもしれないが、スタンダードハンドル用だと思うので、今回使用することにした。







ブレーキワイヤーも新品を発見!


やっぱりブレーキワイヤーを作るのは、ちょっちねぇ







あっ! 


腰下が載ってる!







治具用として保管している腰下をフレームに搭載した。


と言うのも、クランクを内燃機屋さんに送っちゃったので、ワイヤーの長さ確認用としてね。


これで、ワイヤーハーネスの位置出しもできる!







メータ周りのスポンジが、ヘタっているので、シッカリと固定できない。


金具を加工すれば良いんだけど、すでにスポンジではなく樹脂みたいにカチカチ!


これぢゃぁ、ダンパー効果は期待できないなぁ


んで


手持ちのラバーリングを入れてみたけど、隙間が見えて、かっちょわるい・・・


気に入らないので、スポンジを加工して作ってみるつもり。







***RD50銀2***



エンジンを始動させた!


スロットルワイヤーも完成したので、エンジン周りを組み上げた。







そうそう


歪んでたフライホイールマグネットも、手持ちの部品に交換した。







倉庫からフューエルコック箱を持ってきて・・・







手持ちの部品と組み合わせて、フューエルコックをでっち上げる。







ぢつは、ナットは緩んだ。


でも、さすがに使う気になれない状態?


だって、リザーブ系統は、完全に穴が塞がってる。







他にも、めちゃくちゃに通線されてた、ハーネスを修正したり、バッテリーを取り付けたり・・・


ニュートラルランプのバルブが切れてたので、メーター外して交換したり・・・









YF0006
YA0012

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする