goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のHX90青3(2月1日)

2018年02月01日 | オートバイ

珍しく部品の問い合わせが多かった。


「珍しく」では困るんだけど、メール対応が多いのも意外と大変だったりする。


さてHX90青3の作業を・・・





フューエルコックのフィルターを準備したので、早速メンテナンス作業を始める。







クラック(腐食?)でメイン系としての機能を果たしていないパイプを抜き取る。


普通ならさほど苦労しないはずなんだけどね。


今回は、途中でねじ切れてしまった。


まぁクラックが入っていたので、当然と言えば当然かもしれない。


残骸を取り除くほうが大変だった気がする。







次は、すでに残骸すら見当たらないリザーブ系統?







微妙に苦労したけどすべて抜き取ることができた。


ストレーナ部分のフィルターは、思いっきり変形して隙間だらけだったので、交換しないとダメだろう。







んで


こんな感じに仕上がった。







メイン系統のパイプは新造して打ち直したし、リザーブ系統にはフィルターを打ち込んだ。







ついでなので、メイン系統にもフィルターを取り付けたので、安心して使えると思う。


って言うか、フューエルコックにどんだけ時間かけてるんだろうか・・・







あれ?


キャブレターが外れてる?


実は、この子はもんげー始動性が良い。


もちろん悪いことではないが、良すぎる気がする。


朝一番でもスタータを使わずに始動するんだもん。


んで、クランク室内にガソリンでも隠れてないか心配になったと言うわけ。


結果的に、だれも隠れていなかったみたい。


それにしても、始動性が良すぎるんだけどなぁ







次は、上向きに曲がっていたステップバーの修正。


単純に力業を使うと、フレームまで負担がかかるので気を使う作業だけど、なんとなく普通になった?







て言うか、これくらいで勘弁してください・・・







力技の準備で抜き取ったステップラバーは、裏側が大変なことになっていた。


接着してごまかせるレベルではないなぁ


オーナーさん、危険なので交換します。





この子はスポークを張替える予定。


来週部品が揃ったら一気に仕上げられそうだ。


そうだ!


コンタクトブレーカーが、まだ届かないなぁ







YH0018

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする