なんだか久しぶりのソニー製品の話題?
もう何ヶ月も前から事務所に机の上に「TFM-3710」が転がってる。
1973年頃の製品で、個人的に大好きなラヂオだったりする。
何台も持ってるのに、見かけると欲しくなる。
外観的に正方形に近い形状で、一般的なラヂオとしては珍しいかも?
選曲表示も贅沢な構造で、内部は複雑な糸掛になってる。
こんなサイズなのに、製造コストのかかる設計をしたもんだ。
おかげで選曲ダイヤルにトラブルのある個体をよく見かける。
基板単体にするのは、さほど困難ではないのが助かるけどね。
アンテナは、背面に対角線状に収納している。
おそらく長さを稼ぎたかったんだろう。
アンテナ先端の「赤ポッチ」が大好き!
赤ポッチがあるから感度が良いわけぢゃぁないけど、妙に可愛いと思う。
この個体は、選曲部分を手直ししてあるので、普通に使える。
「普通に使える」って言うのは、僕的にもんげー重要!
ラヂオもオートバイも、普通に使えることが最重要課題と思ってるから。
もう何ヶ月も前から事務所に机の上に「TFM-3710」が転がってる。
1973年頃の製品で、個人的に大好きなラヂオだったりする。
何台も持ってるのに、見かけると欲しくなる。
外観的に正方形に近い形状で、一般的なラヂオとしては珍しいかも?
選曲表示も贅沢な構造で、内部は複雑な糸掛になってる。
こんなサイズなのに、製造コストのかかる設計をしたもんだ。
おかげで選曲ダイヤルにトラブルのある個体をよく見かける。
基板単体にするのは、さほど困難ではないのが助かるけどね。
アンテナは、背面に対角線状に収納している。
おそらく長さを稼ぎたかったんだろう。
アンテナ先端の「赤ポッチ」が大好き!
赤ポッチがあるから感度が良いわけぢゃぁないけど、妙に可愛いと思う。
この個体は、選曲部分を手直ししてあるので、普通に使える。
「普通に使える」って言うのは、僕的にもんげー重要!
ラヂオもオートバイも、普通に使えることが最重要課題と思ってるから。