エンジンを始動させる前に、まずはコンタクトブレーカー周りの確認を行う。
なんだか妙に接点が焼けてるように見える?
少し狭くなっていたギャップを修正して、点火時期も調整した。
さて・・・
面倒だけど混合ガソリンでエンジン始動!
スタータープレートがない車両って、本当に面倒だと思う。
オイル漏れの原因が減っている恩恵もあるんだけどね。
オイルポンプの吐出量をめいっぱいにしても、それなりに時間がかかる。
当然左側デリバリーホースの方が長いので、なかなかオイルが出てこない。
その間、右側にはこんなに余分なオイルが送られてる。
デリバリーホースを繋いだ状態だと、左側シリンダーにこんなに余分なオイルが送られちゃうと言うこと。
エア抜きが終了したので、フューエルタンクを取り付けて一段落。
んで、近所に試乗へ出かけた!
とても気持ちよく走る!
元の状態をあまり覚えてないけど、これだけ気持ち良ければ大丈夫だろう!
でも・・・
かすかだけど、周期的な異音が聞こえる。
本当にかすかなんだけど・・・
なんとなくドライブチェーン周りみたい?
店に戻って確認したら、ドライブチェーンのジョイント部分がチェーンガードと僅かに干渉していた。
モトプランニング製リアショックを付けていただいた際、チェーンガードを内側に曲げすぎてるみたい?
少し戻せば問題は解決しそうだったけど、ジョイントを裏返して対応することにした。
んで、今回のオプション作業?
オーナーさんに了承いただき、レギュレートレクチファイアキットを取り付けることにした。
別にたいしたキットではないけど、メンテナンスフリーバッテリーを使えることが最大のメリット?
今日は、腰の具合が最悪なので、自宅でおとなしくしてるけど、明日もう一度走らせて見たい。
なにしろ、センタースタンドを上げるのが辛くって・・・
YA0018