goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HT1白1のスロットルワイヤー

2023年04月21日 | オートバイ



見るからに怪しいスロットルワイヤー




せっかく部品が出るので交換




ワイヤーも怪しいので作り直すことにした


これが苦労の始まり・・・

と言うのも標準のデータを持っていないので現状をコピーすることになる

スロットル操作とオイルポンプの動作に違和感があったので基準にならないことは分かってる

でもゼロから長さを出すのもねぇ




オイルポンプのワイヤーは状態が良かったので再使用して残りを製作

キャブレター側のワイヤーは2回ほど作り直して正常に動作するようになった

ちょっち気になる個所はあったけど・・・






傷だらけだったスロットルバルブのカッタウエイ

おそらく固着してたのを無理やり押し上げたんだろう

ひげも出てたのでできる限りキレイに処理したつもり

ここは削る場所ではないと思うけど




これでエンジン始動準備完了!







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1の点火系作業

2023年04月21日 | オートバイ

コンタクトブレーカーやコンデンサーを交換したので点火系作業の続き






アーマチュアのカム表面が錆でガサガサだったので研磨した

強烈に研磨するわけにはいかないけどコンタクトブレーカーのヒールが削られるのも嫌だから




もともと付いてたリュプリケーターはカムに触れてなかったので潤滑していなかった

まぁ

仮に接触していてもカラカラに乾いてたのでダメだけど




今度は位置も合わせたしオイルをしみ込ませたので大丈夫だと思う




一度エンジンに取り付けたんだけどハーネスがパキパキで割れそうだったので




結局はこうなっちゃうんだよね


これで大丈夫!

と思ったら




火花が飛ばない?

なんで?




配線を間違えてるのかと思ったけど問題なし




原因はシリンダーヘッドに塗膜の厚い場所があって場所によって火花が出なくなるみたい


これで先へ進めると思ったら・・・

今度はメインスイッチをオフにしても火花が出る?

これは何となく予想してた現象




メインスイッチのある接点をアースに落とす必要があるみたい

HS1系と同じスイッチを使ってるみたいなので




これで無事に動作確認ができた







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする