goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

DT250の腰下

2023年04月29日 | オートバイ



オーナーさんが用意してくれた腰下

使えそうならそのまま使っても良いとのことだったので各部の点検

クランクやコンロッドの状態は良さそう

クランクの回転もスムーズに感じる

シフト周りも1速から5速まで引っ掛かりもなく切り替えられた

割らずに済めば余計な費用も掛からないのでオーナーさんへの負担も減る

モトプランニング的にも作業量が減るので楽になる




何となく気になったのはオイルシール類の状態が良いこと

それって悪いことではない?

でもカウンターシャフトやアウトプットシャフトのベアリングも凄くキレイ

もちろんキレイだからよいというわけではないけど


それに比べるとケースの状態が悪い気がした

写真は撮ってなかったけどクランクケースの合わせ面にも違和感が

通常だったらもう少し液体ガスケットがはみ出ているはず

キレイに拭き取ったと言うより塗ってないような気が?

つまりこの腰下を組んだ方はこのまま使うつもりではなく「仮組」的な意味だったのでは?

各部品の操作はとてもスムーズでちゃんと理解している方が組んだのは間違いなさそう

このまま使う方向で考えていたけどちょっち不安になってきた


試しにクランクケースにエンジンオイルを流し込んで一晩放置してみた

翌日の朝にはケースの合わせ面からオイルが滲んでる

今後は混合ガソリンを入れてみたらすぐにヂワヂワ流れ出てきた

残念だけどそのまま使うわけにはいかないので割ってクランクを使わせてもらうか







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1のキックペダル

2023年04月29日 | オートバイ



なんとなくアームが短いとは思ってた

キックの際は気を付けないとつま先がステップに当たり痛い思いをする

この子の場合は始動性も良かったので気にならなかったけど・・・昨日までは


イグニッションコイルの問題でキックを繰り返してたら思いっきりステップを蹴ってしまった

それは右足の親指が取れたかと思ったくらいに痛かった(取れたことないけど)

本当に折れたのか?って感じ

痛みは酷かったけど歩けることは歩ける

少し内出血してる程度なので大丈夫か?


夜になると傷みがひどくなり親指が紫色に変色してきた

内出血してるんだなぁ

今朝になると紫色の範囲が広がっていたけど痛みは少し楽になった感じ?<慣れたのかも?

無理するのはやめて今日は自宅でおとなしくしていることにした


んでキックペダル




ヤマハさんのサイトで見つけたHT1の画像と




HT1白1の画像を比べると明らかにアームが短い

つま先でキックを踏み下ろさないとステップも一緒に踏んぢゃう

代替のキックペダルを探さないとオーナーさんもケガするかも?







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日休業となります

2023年04月29日 | オートバイ

突然で申し訳ありませんが本日は休業とさせていただきます

情けない話ですが自分の不注意で怪我しました




右足の親指が紫色に変色して腫れあがってます・・・

患部を冷やして少し楽になっていていますが痛みは残っています

靴下の中に保冷材的な物を入れて冷やすという乱暴な手段ですが


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする