goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

レギュレートレクチファイア固定金具

2023年06月23日 | オートバイ

以前は現物合わせばかりだったんだけどね

やっぱり資料を残しておかないとダメだと思いだしたので・・・




単純な金具だけど図面を描いた




等倍で印刷すれば取付ピッチの確認もできるので安心だし




これが仕上がった金具






ケース側は無加工で固定できた

AT125にもCDIキットを組み込む予定があるので流用できるかもしれない


問題はココから・・・




なんかエアクリーナーボックスと微妙に干渉する

エアクリーナーボックスの蓋が純正でないのはわかってたけど気になる

どうせエレメントの掃除もするつもりだったので開けてみると




蓋との間にワッシャがたくさん入ってる

隙間を作りたかったんだろうか?

これってエアクリーナーとして機能してない気がする


どうにも納得できずエアクリーナーボックスを外してみると




あるはずの後ろ側のダクトが外されてる




前側のダクトはつぶされてる?

フレームに干渉するからつぶしたんだろうか?

この子はDT1とDT1Fが混ざってると聞いてるので可能性はあるかも

これでは吸気困難だと思うけど




前側フックもフレームの金具に干渉するので少し曲げるか




前側のダクトはフレームに干渉しないぎりぎりまで形状を戻した




エレメントはグズグズで掃除するどころではない

これは交換だなぁ







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90青1の右側キャブレター

2023年06月23日 | オートバイ

左側だけの作業だと機嫌を損ねそうだったので・・・




右側キャブレターのフロートチャンバーを確認すると意外に状態は良かった

普段からフロートチャンバーの合わせ面は軽く研磨しているので名残も見える

それでももう少し真面目に・・・




キレイに仕上がった!







YH0007

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊工具

2023年06月23日 | オートバイ



昨日加工屋さんから引き取ってきた特殊工具

DT250橙1のクランクを引き込むためのアタッチメント




こんなにキレイに仕上げなくても大丈夫なんだけどね

「適当な仕上げで」なんて加工屋さんに失礼だし

なにも言わなくてもここまで仕上げてくれるので大満足!




こんな感じにベアリングの内輪を押し付けるための金具

モトプランニングで追加で少し削るのでせっかくの仕上げが少し劣化しそう?

旋盤作業なので作業姿勢に気を付けないと







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする