goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

DT250橙1のトランスミッション

2023年06月28日 | オートバイ



DT250橙1のトランスミッションの仮組

そんなに難しく考えていなかったんだが・・・




ドライブアクスルが入らない

って言うかもう少し簡単に入らないのか?

抜くときはプラスティックハンマーで「コンコン」程度で抜けた気がする




セレーション部が半分くらい入った辺りで入らなくなる

何カ所かバリみたいなのがあったので少し研磨してみると多少改善された感じ

でも途中で固まる

夕方に部品屋さんと約束があったので今日は諦めた


部品屋さんに行く途中で・・・

もしかして先日作ったクランクインストーラーのアタッチメントが使えないか?

確かナットは同じだった気がする

明日確認してみよう







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90青1のリアブレーキ

2023年06月28日 | オートバイ

シクシクと泣き出すリアブレーキ・・・

毎回苦労させられる個所でもあるので




面倒だけどもう一度リアホイールを取り外して




この辺りだろうなぁ

普通に減速する場合は鳴かないけど姿勢制御的に軽く踏んだ時にシクシクと

いや

号泣に近い感じかなぁ <おおげさ

無理やり泣かす必要はないとは思うけど・・・




リーディング側エッヂの角を丸めてみた

初期の食いつきは甘くなる気がするけど鳴かなくなってくれるか?




遅い昼の餌を買いに近所のコンビニエンスストアまで

そのまま少し距離を・・・と考えたんだけど

空の色が怪しくなってきたし暑かったので店に戻った

短距離なので当然だけどリアブレーキは鳴かなかった







YH0007

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランクケースガスケット(リプロダクツ品)

2023年06月28日 | オートバイ



頼んでいたクランクケースガスケットが届いた

AS1やHS1(前期)に対応した132部番とAS2やHS1(後期)HXAX系に対応した252部番用




素材はNOKさんのガスケットシートでベースとなる鋼板の両面に発泡ゴムを接着したもの


まずはモニターとして使ってくれるお客さんに発送

モトプランニングでもすでに試作品をAS1Dに使用している


近日中に販売価格を含めて詳細をアップします







RP0001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DT250橙1のクランクとクランクケース

2023年06月28日 | オートバイ
昨日の夕方

HX90青1の試乗が一段落したので・・・



DT250橙1のクランクケース側の内寸とクランクの外寸を測定する

元の状態ではクランクの左側にシムワッシャが入ってたけど正式には右側のはず

最初はパーツリストで確認しただけだったけど

クラッチレリーズのオーバーホールを頼んだショップさんからも教えてもらったので確かだと思う






左右での誤差はなかった




クランク側も測定


まずはトランスミッションを仮組して動作確認から始めるつもり







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする