goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

DT250橙1の腰下作業

2023年06月07日 | オートバイ

ふと・・・

いつも使ってるクランクインストーラーって使えるのか?




運よくNGクランクが手元にあるので検証してみると




左側はツイン系で使ってる治具が使えそう




ただしクランク側の先端形状の関係で勘合が少なくなる<ちょっち不安




問題はプライマリードライブギア側

妙にデカいので測ってみたら18mmもある

しかもピッチ1mm

そんなアタッチメント持ってないぞ!


ヤマハさんの純正工具を調べてみたけどセットには18mmがないみたいだ

どうやって引き込むんだ?




ベアリングの内輪を抑えるカラーも全く入らない・・・<当然だよなぁ


カラーは作れるので何とかなるけどアタッチメントはどうすることもできない


クランクが戻ってくるまでに作戦を考えないと組めないぢゃん!







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2023年06月07日 | オートバイ

6月9日(金曜日)は外注さんとの打ち合わせで朝から外出となります

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のGT80黄2

2023年06月07日 | オートバイ



フォークが伸びきったときに「カツっ!」って音がするのが気になっていたフロントフォーク

油面確認の治具を突っ込んでみたらオイルがほどんど入ってない?

分解するのも面倒なので既定の8割程度のオイルを入れてみた

これが正解だった?

異音も出なくなり走りもシットリと乗りやすくなった

ギャップ通過時もスムーズ

これが正常だよなぁ


そうなるとエンジンも気になりだす




何となく気が付いていたんだけど見なかったことにしていたコンタクトブレーカーを交換

そしてキャブレターのセッティングも少々

不安定気味だったアイドリング付近も回転も安定してきた

そうなると試乗したくなるもんで・・・




頼んでいたボルトが入荷したとの連絡が入ったので近所のネジ屋さんまで

ミニトレはオフロードが似合う!




少し?遅めの昼飯を買って戻ってきた


あと・・・



妙に長くて嫌だったミラー

良く見ると長さを調整できるぢゃん!

シャフトも切りたかったけど販売車両なので・・・







YG0017

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90青1のオイルポンプ

2023年06月07日 | オートバイ



分解してみたら各部品はとてもキレイな状態だった

前回オーバーホールした際に使用したグリス類もしっかり残ってる

これってちょっち嬉しい




チェックバルブも問題なく機能している

これから「栓」の再固定と組み上げ







YH0007

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DT250橙1の電装系作業

2023年06月07日 | オートバイ



CDI化に際して既存の配線はできるだけ手を加えたくないので接続方法の確認

ハーネスは社外品みたい

被覆色は純正に似てるので大丈夫だと思う




もちろん「似てる」だけでは不安はあるので実際に確認してからだけどね




ミニトレ系の配線とは微妙に違いがあったので接続部を少し修正




こんな感じで金具を固定してから




イグニッションコイルの固定とギボシの接続




レギュレートレクチファイアも配線を修正してから




純正バッテリーケースに固定するのが一番スマートな感じ




ウインカーリレーも12V仕様に変更するので探してたらバッテリーケースの下に隠れてた

配線はちょっち不安があるので修正する予定







YD0008

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする