goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

かなり旧いソニーのラヂオを

2010年03月22日 | 僕とSONY
昭和1969年製と実際に年式もかなり旧いので、あちこちが痛んできている。

よく考えるとHS-1なんかと同じ位の年式だなぁ


トーンコントロールのツマミも取れちゃっているので、見た目はみすぼらしいけど、音は柔らかく
非常に聞きやすく良い音だと思う。

感度も充分だしね!


何と言っても周波数表示が「KC」と「MC」だもん!

ヘルツぢゃぁなくって、サイクルって言うことだろうね!


基本的にAFNしか聞かないんだけど、たまにはFMも聞きたくなる。

問題はバンド切替スイッチが電源スイッチをかねているので、接触不良で起動しなくなる。



今回はFM側スイッチの接触不良を直したんだけど、スイッチを分解するには困難な構造なので、
隙間からアルコールを流し込んで洗浄した。

僕的に接点復活材は大嫌いなので使わない!(信じていない)



分解して気が付いたんだけど、FM用のアンテナが背面パネル内側に張り付いていた。

と言っても薄い銅板が貼ってあるんだけど、これって標準なんだろうか?

前のオーナーさんが自分で加工したようにも見えるんだよなぁ



木製の外枠も剥がれてきているんだけど、木工用の接着剤がなかったので、今回はこのままで
組み上げることにしよう。



型名は「8F-48」と言うんだが、不思議な型名だね。

TRでもないし・・・

ICFでもないし・・・



MPX OUTにステレオアダプターでも接続するんだろう。

オプション設定されてたのか?



電源ケーブルなんて、他のソニー用では入らないんだよね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(3月21日)

2010年03月21日 | 徒然なるままに・・・
***はやいなぁ***
このまえ大移動が終わったばかりと思っていたけど、すでに3月も後半だなぁ


***インターフェース***

秋葉で買ってきた部品で、依頼を受けていたインターフェースを完成させることが出来た。

基板むき出しではまずいので手持ちのケースを使ったんだけど、綺麗にまとまったなぁ

穴を開けて動作確認用のLEDなんかが見えるようにしたりして・・・(個人的趣味)


でもこのケースに収めるため、結構凝縮した部品配置になってしまった。

そろそろ視力的にもきびしいなぁ


***メイトU7のひき合い***
ヤマハメイトU7のひき合いがあった。

このメイトはモトプランニングで一番年式の旧い車両ぢゃないかなぁ?

ワンオーナー車で、僕が入手したときからこのくらいの程度だった。

俗に言う「ノンレストア車?」「当時物?」

もちろん2ストロークで排気量も70ccなので、結構元気に走るんだよね。


ハンドル周りなんか、結構可愛いと思う。

ウインカーなんか凝った造作だもん!

でも、レンズだけでなくレッグシールドも入手できないので、割ったら泣いちゃう・・・


新店舗のお立ち台にはYZ80君が鎮座しているので、U7君のポジションはココ!



おゝ! GRのデイパックがぁ!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの秋葉!

2010年03月21日 | 徒然なるままに・・・
本当に久しぶりだったなぁ


最近(でもないか?)出来たUDXビルは、地下駐車場にオートバイも駐車できるので安心できる。

僕的には最初の2時間まで500円と言う金額はお手ごろだと思うけど。

いままで適当に路上駐車していたことを考えると、屋根付きだし仮に雨でもカッパを着てから雨の中に
出ることができるので、まぁらくだと思う。


時間があればThinkpad関連の部品を探したかったんだけど、次の約束があったので、千石さんで部品を
チャッチャと購入して大泉に帰ってきた。

ネット通販でも同じ金額で購入できて、交通費(ガソリンと駐車場)を考えると、通販の方がお得な気がする
けど、やはり自分の目で確認して部品を買うのって安心できる。

たぶん人間が旧いんだろうね・・・

帰りは予想通り目白通りが渋滞していたので、アクシス君で移動して大正解だった!

さて、組み上げるか!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(3月20日)

2010年03月20日 | 徒然なるままに・・・
***焦げ臭いぞ***
依頼されていたロジック回路を組んでいたんだけど、動作確認でオシロスコープに電源を入れると、
なんとなく香ばしいと言うか焦げ臭いと言うか・・・


しばらく内部をクリーニングしていなかかったからなぁ

と言うことで、簡単な作業なんだけどカバーをあけてエアブローをしてあげた。

このオシロスコープ、中古での購入なんだけど、製造から何年経過しているんだろうか?

良く動いてくれると思うよ!


そうそう、明日は不足部品を買いに秋葉に行く予定。

久しぶりだなぁ


***ベスパのピンバッチ***

相変わらず大移動で発掘されたモンなんだけど・・・


たしか10数年前にシンガポールに仕事で行った際、町外れにあったモペットショップで購入した。

マンションらしい建物の中庭に面した店舗で、最初は店とは思えなかったんだけど、とにかく物凄い
量の部品を在庫していた。

残念ながらベスパの部品が中心でヤマハの部品はなかった・・・

結構面白いニイチャンが対応してくれて、部品以外でなにか記念になるものってないのか?
と聞くと、このピンバッチを出してくれた。

バッタモンらしいけど、結構綺麗で気に入っている。


***例の美術館***


例の美術館にあるレストランの外観なんだけど、見晴らしが良くて気持ちが良い!

写真右側に歩いている後姿が写っているけど、たぶん店長だと思う。


僕が座ったのは写真左側の角っこの席で、目の前にはこんな風景が広がっている。

もちろん目線はもっと高いんだけど・・・


ほぉら、ズームアップすると誰かさんが写ってる!


ちなみにレストラン入り口はこんな感じ。

ねぇ、無駄なスペースがたまらないでしょ?

この一番奥の席でエビフライ食べたんだよ!

会計の際に店長さん(と思われる方)が

「なんどかいらっしゃっていますよね?」

「会員なんですか?」(3,000円で美術館の会員になるとフリーパスなんだって)

東京から仕事で来てこれから帰るんですと説明すると

「美術関係のお仕事ですか?」と(ちょんまげしているからか?)

イヤイヤ違いますよ、「また寄らせてもらいます」と店を出た。

う~ん、やっぱり憶えてたか!(前回は1年半くらい前だったのに)


***帰宅するとおとうさんが!***

帰宅すると、玄関に「おとうさん」がいらっしゃった!

カミサンが友達からもらってきたとのこと。

僕とカミサンは何年も柔軟銀行を使っているんだけど、既存ユーザーにも何かくれない?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水琴窟

2010年03月17日 | 徒然なるままに・・・
美術館でエビフライを食べた後、いつもならばすぐに駐車場に向かうんだけど、今日は
なんとなく城史公園を歩いてみた。

すると・・・こんなところを発見してしまった!


どうやら茶室のようで、「立礼茶席」もあるとのこと。

「立礼茶席」とは、正座しなくても抹茶が飲めるって言うこと。

僕も茶室のおばちゃんに教えてもらったので、偉そうに説明はできなんだけど・・・


茶室の横には水琴窟があり、かなりはっきりとした音色を聞くことが出来る。

実は、水琴窟って益子でも見た(聞いた)ことがあるんだけど、あまり感動はしなかった。

構造的なことや考え方には感動できるんだけど、あまりにも音が小さい・・・

もちろん大音響で聞こえては風情はないけど、ある程度はねぇ

でも!

ここの水琴窟は気持ちよく聞こえてくる。

お客さんは僕一人だったし、周りも静かなのもあるとは思うけど、本当に心にしみる感じ?


抹茶と練り切りを食べながら水滴の調べを聴くなんて、なんと贅沢な時間なんだろうか。

ただ・・・

30分くらいいたんだけど、こんどは水琴窟の音が耳につくように感じてしまった。

もちろん耳障りではないんだけど、かなりはっきりと聞こえるうえに少しばかりピッチが
早いのではないだろうか?

僕的には、2秒から3秒に一回くらいのほうが風情を感じる気がするなぁ

ここのは2秒に3回くらいだった。

まぁ、贅沢な話なんだけどね。



それにしても水のある風景って憧れるなぁ



ちなみに音はココから聞こえるんだよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西へ

2010年03月17日 | 徒然なるままに・・・
やぼ用があり豊田市に来ている。

普段だったら熟睡している、朝の4:30に自宅を出発したんだけど、首都高速も東名高速も順調に通過!

現場に入ったのが予定1時間前の9時!

10時になり、担当の方と作業を開始して、これも予定通り昼前には終了してしまった。

まぁ、トラブルがあっても困るんだけどね・・・

さて、次は・・・

昼飯はどうするかなぁ

まずは豊田駅そばのパスタ屋に向かったけど、閉店していた・・・

そう言えば、前に来たときも同じ行動をしていたかも?

学習能力のないやつだ!


つぎの候補は「豊田市立美術館」

ここの海老フライが美味しかったからねぇ

前回同様、ひょうひょうとした店長が出迎えてくれたんだけど、あの態度は僕のことを覚えていたと思われる。

帰り際に色々と話したからなぁ

それにしても、やはりここの海老フライは美味しいと思う。

1番は目白の遊々キッチンだと思うけど、ここは間違いなく2番目だ!

珈琲にクッキーがついてくるなんて最高だね!

さて、東京に戻るか!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにチャピイ君なんぞを

2010年03月16日 | オートバイ
精神的にも落ち着いたので、滞っていた作業を進めている。

お待たせしている車両も数台あるので、急いで仕上げなくっちゃ!



と言うことで、作業の合間にチャピイ君のご機嫌でも見てあげよう!

なにが「と言うこと」なんだろうか?  まぁ良いか?

始めるとキリがなさそうなので、とりあえず1時間だけと決めて・・・



5年くらいは動かしていなかったので、基本どおりにキャブレターを見たんだけど、外観は非常に
綺麗な状態だね。

以前車体はほとんどと言うか、まったく磨かずにエンジ、キャブレター、ブレーキ等の機能部品を
集中的に整備したので、キャブレターだけやけに綺麗に見える。



まぁキャブレター内部はそれなりに汚れていたんだけど、最近のガソリンってなんで妙な劣化を
するんだろうか?

劣化と言うより添加物が残るのか?

とにかくフロートチャンバに妙な汚れがこびりついてしまう。



と  ここで、問題発覚!!!

フロートチャンバガスケットがなかった・・・

う~ん、そういえば先日お客さんに渡しちゃったんだ!

旧いガスケットを再使用するにも、千切っちゃったし・・・



残念ながら予定の1時間を待たずに作業は中止となってしまった。



結局こんな形でチャピイ君を元の場所に戻したんだけど、よく考えるとこれがモトプランニングの
正しい景色だと思ってしまった。

いや、それはやめないと!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(3月15日)

2010年03月15日 | 徒然なるままに・・・
***なんとなく肩の荷が***
大移動も終わり、3月15日提出期限の例の書類も提出したので、肩の荷がおりたかなぁ

つかれた・・・


*** huge number of ****
目白に行く楽しみの一つなんだけど!


目白の森公園のトンボ池に大量のおたまぢゃくしが!!!

3月中旬と言うのに、ちょっち孵化が早くないですか?

例年だったら、ラスベガスに行っている間に孵化していたんだけどなぁ

平均気温が高いのかなぁ


***なんだかポスターみたい?***
これも目白での風景なんだけど・・・


偶然通った裏道で民家の窓の内側に並んだ・・・ネコネコネコネコ


しかも、全員が僕のほうをジィっと見てる・・・ネコネコネコネコ

僕が移動すると、全員の顔が追ってくる・・・ネコネコネコネコ

10分くらいは僕も立ち止まってしまったけど、本当に冗談みたいな風景だったなぁ

これから遠回りになっても、この道を通ることにしよう!

いや、特に用事がなくてもこの道を通ることにしよう!


***これはまずいでしょ?***
ある自転車売り場で目を疑う広告が!!!



パンクしにくいタイヤは歓迎だけど・・・

磨耗したタイヤ搭載はイヤだなぁ・・・

最初から減っているのか???


***これもまずいでしょ?***
ちょうど信号待ちで止まった時、横にあった店の屋号に驚いた!

「FOREVER」

と言うのも、どうやら寝具店のようだったから。

でも、この屋号はまずいんでない?

「FOREVER」に寝るのか?

永遠の眠りにつくのか?

死んだように寝るってことか?

気になっていたので、ネットで検索して見たら結構有名な会社みたいだった。

しかも! 病人用寝具を専門に扱っている会社みたいだった。

もっとまずくない?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッキャマラド?

2010年03月14日 | 徒然なるままに・・・
大移動に伴い色々なものが発掘されたわけだが・・・


これも懐かしいもの!

別に大金が入っているわけでもなく、金塊が入っているわけはない。

モチロン、ライフル銃が出てくるわけがない!


クラリネットのケース!

小学生の頃からクラリネットをやっていて、中学校では吹奏楽部に入っていた。

当時は音楽で食っていこうなんて考えていたっけ・・・

○○交響楽団に入るか?と言う話まであった・・・


久しぶりにこのケースを開けたけど、さすがに痛んでいるなぁ

これはレストアが必要だね。

♪パパからもらったクラリネット♪ なんだけど、「壊れて出ない音」どころか
普通に全ての音が出ないだろうね。

新大久保の楽器職人さんたちは、まだ修理してくれるんだろうか?

今となってはなつかしい思い出なんだけど、僕的には音楽をやっていたことがオートバイの
セッティングにかなりプラスになっていると思っている。

異音を判別したりエンジンのご機嫌を把握したりとかは、耳からの情報が重要だと言うこと!


バックルは、当時自分で直したんだよなぁ

針金だけど、40年近く経過してもしっかりと固定できるのに感動したりして・・・



モチロン!

音叉マークも付いてるんだよ!!!



ところで

例の歌の「パッキャマラド」ってなんだ?

さっき親父に電話で聞いたけど、わからないみたい。

とりあえず調査依頼はしておいた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(03月10日)

2010年03月10日 | 徒然なるままに・・・
***戻ってきたネコマーク***

今日、ガラス屋さんが割れたガラスの交換に来てくれたんだけど、予定通りネコマーク入りの
ガラスも外してもってきてくれた。

とりあえず新店舗の壁に立てかけたんだけど、なんとか壁に貼りたいなぁ

ちなみにサイズが違ったので、サッシには付かなかった。


***寒かったなぁ***
昨日は目白に行ってたんだけど、帰りが20時頃になってしまい、外は雪・・・

アクシス君のエンジンがボコボコいってなかなか回転が上がらない。

気温が低いのでオートチョークが戻らないんだろうか?

珍しく山手通りにも薄らシャーベット状の雪が積もっていたから、速度も出せないからちょうど
良かったかも?

と言いながら、かなり出してたか?

さすがにすり抜けはやらなかった。

だって四輪がスリップしてきたらイヤだしね。


***YB90ネタ***

YB90のオーナーさんと知り合えたので、昔の写真を探しだしてみた。

かなり前に手放しているんだけど、かなり気に入っていたYB90君だった。

さすがにノーマルではマッタリしていたので、手持ちの新品マフラー(たぶんL2用)を取り付け
シリンダーもH3Cの物に交換して軽くポートしてよく走るYBに仕上がっていた。

ただ排気音がかなり甲高くうるさかった。(つかまったことはないけど)

ヘッドは冷却を考えると純正のままが良いんだけど、小さいほうが格好良いので・・・

シートは輸出用のYB100用だったと記憶している。(曖昧?)

このダブルシートが気になる方は、まだ何個かありますよぉ(高いけど・・・)


メインスイッチのステーがかなり適当だったけど、それなりに気に入っていたハンドル周り。

それにしてもなんにでもラジカルミラーをつけるんだね、この男は・・・


ウインカーの間隔を出来るだけ狭くしたかったので、特注ステーを作り取り付けた。

5ミリの短いステーをアルミの削りだして作ってもらったんだもん!

かなぁり綺麗にまとまっていると思うよ。(私見)


***お掃除なんぞを***
旧店舗のことなんだが、不動産屋から床の油染みを少しきれいにしてくれたらクリーニングの
費用が安くなるよとの連絡があった。

確かにオイルの染みが点々と・・・

まだスペアキーを預かっているので、勝手に入って掃除しても良いとのこと。

パーツクリーナーで落とせることはわかっていたんだが、なにせ最終日のギリギリまで作業
してたんで、掃除機かけるので精一杯だったもんなぁ

と言うことで、またまた旧店舗に入ることになるね。

まぁ、敷金なんて戻ってこないとは思っているけど、追加で払う余裕もないのでありがたく
掃除させてもらおう!


***懐中電灯ネタ***
今回の大移動で色々なものが見つかったけど、これもその一つ。

25年位前中国に行った際に購入した懐中電灯。

たぶん数十円くらいだったと思う。


レオンごめん頭借りるね。

もちろんLEDであるわけもなく、バルブの周りは何故か緑色の樹脂が・・・


とにかく鉄板が薄いんだけど、不思議と錆が出てこない。

さすがは中国四千年の歴史?


ね!

点灯させると、意味なく緑色の怪しい雰囲気が・・・


***一難去って***

また一難?

と言っても、自分がいけないんだが・・・

3月15日が締め切りのあれだよ!

あれ!

引越し後でちょっちで遅れた感もあるけど、なんとかなるでしょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする