goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

英語脳?

2012年09月16日 | 徒然なるままに・・・




さすがに毎日英語でのコミュニケーションを続けていると、思考回路が英語で動作を始める。


コンビニエンスストアで、レジの列を譲ってくれた人に「thank you」って言っちゃったくらい?


もちろん外資系企業と言っても日本人はいるし、建築途中の現場だから日本人の作業員もたくさんいる。


ところが金曜日の午後は、ほとんどと言うか全く日本語でのコミュニケーションがなかった。


帰り際に守衛さんに「お疲れ様です」って、言うまで・・・


展示会などで海外に行くことはあるけど、知人も一緒なので展示会場を出てしまうとほとんどは日本語での
会話になる。


今回の仕事の話があったとき、「日本にいながら英語に浸かれる」と思っていたが、ここまで浸かれるとは!


疲れるけど・・・メリットはありそうだね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きぢゃぁないけど・・・

2012年09月16日 | オートバイ



グズっていたのは、この子




ことの発端は・・・


昨日、シャッターを閉めようとしたら、近所の方がTZR250を押してきた。

以前よりスクーターの整備でお付き合いがあったのだが、TZRは一年位前に中古車店で購入したもの。

なんでも走っていたらエンジンが切れてしまったとのこと。

このお客さんも、「エンジンがキレル」とか「エンジンがツク」って表現する。

確かにエンジンはかかるがアイドリングが不安定ですぐに止まってしまう。

「う~ん、これは片肺だね」

「???」

「右のマフラーからの排気が冷たいので、プラグがお亡くなりになってるのかも」

「あっ! スペアのプラグは持ってますよ」


偉いなぁ

でも、カウリングを外さないと、プラグにアクセスできない。





時間的にも遅かったので、本日改めて・・・


確かに右側の点火プラグに火が飛んでない。

面倒だけど、カウリングを外してプラグ交換。

エンジンは一時的に復活したがすぐに止まってしまう。

何となく点火系と言うより燃料系って感じ?

う~ん

個人的にTZR250って嫌いなんだよなぁ

エンジンはR1ZやTDR250に使われていて、良いエンジンだと思うけど、この車体がなぁ



まぁ、お仕事なので・・・



燃料系と言うと、キャブレターに水でも入っているんぢゃないだろうか?


もともと水の入りやすいフューエルタンクだしね。





大当たり!


とにかく出るわ!出るわ!


この写真は片側のキャブレターから摘出された分だけ!

フューエルコックやフューエルタンクの底からヂャバヂャバと出てくる・・・



それにしても、このキャブレターは何年も分解された形跡がない?

中古車屋って販売する前に、キャブレターのオーバーホールくらいやらないのか?



スターターのラインも詰まっている感じ?


とにかく突っ込みどころ満載のTZR君だったりする。


さてどこまでやるかなぁ


場所をとるので、早いところ返したいんだが・・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり?

2012年09月16日 | 徒然なるままに・・・
久しぶりだなぁ

でも、本当は他のオートバイで来るつもりだった。

出がけにグズり出したんだけど、自分的にはお出かけモードだったので・・・

あーあ、またカウリングを外すのか?

面倒だなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルポンプ

2012年09月15日 | 徒然なるままに・・・
またオイルポンプの話題

以前よりオイルポンプのメンテナンス依頼をいただいていた方がH3Cでご来店。

前オーナーさんからの情報では、オイルポンプからのオイル漏れがあり混合になっているらしい。

オイルポンプをメンテナンスすれば解決するはずなので、持ち込んでくれたのだが、オイルポンプが外れない!

オイルポンプ自体を固定している2本のM5ボルトは、ご丁寧に緩めてある?

でも、オイルポンプは外れない?

数ミリの前後はするが無理やり引っ張るわけにもいかない。

パーツリストで構造がツイン系と同じことを再確認し、優しく?力を込めて?思いっきり?そっと?引っ張る!

本当に少しずつだが手前に出てくるようになった。

こうなると、気長にやるしかない。

汗ダクになったけど、なんとかオイルポンプは外れた。

写真を撮ってないし文章で説明するのが難しいが、カラーに叩いたような跡があり、微妙に変形していたのが原因みたいだ。

外れてくれれば後は分解して、各部を点検してオイルシール等を交換するだけ。

なんて書いてしまえば簡単みたいだが、チェックバルブのボールがなかったり、スプリングが変形していたりと、なかなか楽しませてくれるオイルポンプだった。

組み上げ前にカラーの変形している部分を研磨したので、今度はスムーズに入った。

毎回頭を悩ませてくれる駆動シャフトは薄く錆びていたが綺麗だったので、漏れはなくなるような気がする。

まぁ、前オーナーさんの言っている漏れがどの部分かわからないので、なんとも言えないんだけどね!





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の予定

2012年09月14日 | 徒然なるままに・・・
今週末は営業します。

15日は、午後からの予定です。

16日は通常営業の予定です。

17日は早めに終わると思います。

メール等で問い合せをいただいていますが、返信が遅くなっております。

近日中には返信いたします。

もう少しお待ちください。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だく?

2012年09月13日 | 徒然なるままに・・・
今日の昼飯は松屋で牛丼を食べた。

「つゆだく」と「ねぎだく」って注文してるのを聞いた。

別に却下された様子もない。

と言うことは・・・

「にくだく」と「めしだく」って言えば、特盛になるのか?

なんか不思議な感じ?



あと・・・

「つゆ」は「だく」でも百歩譲って理解しよう。

でも「ねぎ」が「だく」って言うのはおかしいだろ!

日本語の表現として!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり1時間ちょっとかぁ

2012年09月10日 | 徒然なるままに・・・

6時位にアクシス君で自宅を出発。




特に飛ばすわけでもなく、普通に流れに乗る感じで走って幕張に到着。

所要時間はやっぱり1時間10分位?

まぁ、目を三角にして走れば1時間を切れると思うけど・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

duad ferri-chrome

2012年09月09日 | 徒然なるままに・・・
せっかく手に入れたんだから使わないとね!

音源がCDなのがちょっち気になるけどダビングしてみた。

僕的にリファレンスになってるルパン三世サウンドトラック!

もちろん緑のジャケットを着てるルパンだよ!

システム的には・・・

CDプレーヤー:CDP-228ESD

記録用カセットデッキ:TC-D5M

再生用カセットデッキ:WM-504

カセットテープ:duad ferri-chrome 90

カセットテープの年代が微妙にズレてる気がするけどね。

再生用はカセットデッキと言うより、正確にはウォークマンね。

三度寝?をしている間にダビングは無事終了した。

遅めの夕飯食べて早速再生してみた。

う~ん

なかなか

ドルビーはオフにしたけど、ヒスノイズは少ない。

しかも高域が透き通るように気持ち良く延びてる!

まぁ、気分的なものもあるかもしれないが、大満足!

最近(でもないか?)の不自然に低域を強調した音は嫌い!

そろそろ風呂に入って寝るか?

五度寝?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説!

2012年09月09日 | 徒然なるままに・・・
フリーマーケットで見つけた伝説のクロームとデュアドフェリクローム!

高くって買えなかったもんなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれもメーラーから

2012年09月09日 | 徒然なるままに・・・
帰宅してもコンピュータを立ち上げる元気がない

幕張の現場が始まる前から忙しくなっていたので、投稿はメーラーから

blogも

Facebookも

twitterも

ブラウザを起動しなくてもいいので楽?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする