数キロ走らせるとカブってしまうらしい?
すでにキャブレターや点火系には手が入っているとの話でお預かりすることになったんだけど・・・
遠心ガバナーのスプリングが、片方折れてたりする。
点火系はコンタクトブレーカーを交換しているような話だったが、交換したようには見えない。
う~ん
小細工してスプリングを取り付けてエンジンを始動させてみたんだが、スターターも引かずにあっけなく始動した。
そして濃い目安定って雰囲気の湿った排気音でアイドリングしている。
マフラーのつなぎ目からは、真っ黒いデロデロがボタボタ垂れてくる。
やな感じ?
とりあえずキャブレターくらい見てみるか?
例のキットで組みなおしているとの話だったけど、相当前に話しなのか? ジェット類も新品には見えない。
実は、またまたトラップがぁぁぁ
メインジェットの番手が純正と異なっていたので、気になってパイロットジェットも確認してみた。
メイヨ番手の刻印・・・
やな予感がする・・・
と言うのも、目視でも差がわかるくらい穴が大きい?
あいやぁ!
ジェット内部を痛めない柔らくて細い丸棒なんて、他に思いつかなかったんだもん!
100μ/16V
使われていたパイロットジェットには、何の抵抗もなくスルっと入ってしまうが、手持ちの#30は入らない。
番手の刻印を削ってあることで気が付いたけど、例のキットの部品とは思えないんですが・・・
他にも突っ込みどころ満載の車体なので、オーナーさんに相談することにしよう。
YD0001