goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

HT1白1に関する地味な作業

2023年04月22日 | オートバイ

地味な作業ばかりぢゃん! なんて言われそうだけど・・・

オートバイの修理なんて地味な作業の積み重ねなんだよね


HT1白1のホーンはアヂャストボルトの調整で何とか鳴るようになっていた

でもしばらくすると「みょみょみょ」とか「ぴぃぃぃみょみょみょみょ」

なんてFAXの通信音みたいな音になってる

これは交換するしかないなぁ

んで




社外(キジマさん)のホーンを入手してステーを移植




メッキで目立つけど黒より良いと思う<自分比


もう一つ気になっていたのがクラッチの重さ

こんなもんか?

って言うとそれまでなので




クラッチレリーズをもう一度オーバーホールすることにした




面倒な作業なんだけどレリーズ内部のグリスや汚れをクリーニングして

新しくグリスを送り込む

この作業って指が痛くなっちゃうので大変なんだけど




3割くらい軽くなったかも?<感覚的に


週明け頃にはフューエルタンクのコーティングも固まるしコック等も届く予定

それで試乗まで進めるか?







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1のスロットルワイヤー

2023年04月21日 | オートバイ



見るからに怪しいスロットルワイヤー




せっかく部品が出るので交換




ワイヤーも怪しいので作り直すことにした


これが苦労の始まり・・・

と言うのも標準のデータを持っていないので現状をコピーすることになる

スロットル操作とオイルポンプの動作に違和感があったので基準にならないことは分かってる

でもゼロから長さを出すのもねぇ




オイルポンプのワイヤーは状態が良かったので再使用して残りを製作

キャブレター側のワイヤーは2回ほど作り直して正常に動作するようになった

ちょっち気になる個所はあったけど・・・






傷だらけだったスロットルバルブのカッタウエイ

おそらく固着してたのを無理やり押し上げたんだろう

ひげも出てたのでできる限りキレイに処理したつもり

ここは削る場所ではないと思うけど




これでエンジン始動準備完了!







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1の点火系作業

2023年04月21日 | オートバイ

コンタクトブレーカーやコンデンサーを交換したので点火系作業の続き






アーマチュアのカム表面が錆でガサガサだったので研磨した

強烈に研磨するわけにはいかないけどコンタクトブレーカーのヒールが削られるのも嫌だから




もともと付いてたリュプリケーターはカムに触れてなかったので潤滑していなかった

まぁ

仮に接触していてもカラカラに乾いてたのでダメだけど




今度は位置も合わせたしオイルをしみ込ませたので大丈夫だと思う




一度エンジンに取り付けたんだけどハーネスがパキパキで割れそうだったので




結局はこうなっちゃうんだよね


これで大丈夫!

と思ったら




火花が飛ばない?

なんで?




配線を間違えてるのかと思ったけど問題なし




原因はシリンダーヘッドに塗膜の厚い場所があって場所によって火花が出なくなるみたい


これで先へ進めると思ったら・・・

今度はメインスイッチをオフにしても火花が出る?

これは何となく予想してた現象




メインスイッチのある接点をアースに落とす必要があるみたい

HS1系と同じスイッチを使ってるみたいなので




これで無事に動作確認ができた







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売予定車両「HX90」

2023年04月20日 | オートバイ


HX90を販売予定です

モトプランニングで仕上げた車両で現オーナーさんが手放すそうです(年齢的にそろそろ・・・)

納車から5年ほど経過しているので一通り手を入れてからの販売となります




モトプランニングのデモ車として仕上げた車両なのでいろいろな部品を投入してあります

走行距離は約20,000km(現オーナーさんは3,000kmほど走行しています)

まだ車両を引き取ってきていないので詳細は別途アップします







YH0007

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1の点火系の作業報告

2023年04月19日 | オートバイ

すでにエンジンは始動しちゃってるので「事後報告」だけど




秘蔵のコンタクトブレーカー

開封したくないようなパッケージだけど使っちゃう!

でも・・・




気になるのはコンデンサーの配線処理




苦労したとは思うけど許せないよなぁ




点火時期マークがコンデンサーと一体だったので交換するコンデンサーも選ばないと

なんて思ってたけど・・・




ぜんぜん役に立ってないぢゃん!

ソースコイルにマーカーが付いてた

こっちが正解!




そうなれば交換するしかない




これで安心!

なんだか苦労したけど形になってきた







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1のリアブレーキランプスイッチ

2023年04月19日 | オートバイ



もともと取り付けられていたリアブレーキランプスイッチ




とりあえず元通り取り付けてみたけど無理やり感が満載で妙に不安定




しかもロッドがケースカバーと干渉して塗装が傷ついてる

これってスイッチの問題ではないよなぁ




ロッド形状は純正っぽい




スイッチをリプロ品に交換して




取り付けてみたけどやはりロッドは干渉する

なんでだ?


仕方がないので資料を捜索したところ純正部品は・・・




ビニールチューブで保護している感じ

これって干渉すること前提なんだろうなぁ




手持ちのチューブを取り付けて完了







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1エンジン始動!

2023年04月18日 | オートバイ



HT1白1のエンジンを始動させた

オイルラインのエア抜きは終わっていたので細かい部分の配線修正や点検等の始動準備

そして

エンジン始動

ここまでの過程は改めて・・・







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHT1白1(4月17日)

2023年04月17日 | オートバイ



スロットルワイヤーも無事に完成して組み込んだ

オイルラインのエア抜きも完了

細かい作業も進めたんだけど疲れちゃったので改めて・・・







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1のスロットルワイヤー

2023年04月17日 | オートバイ


もともとのワイヤーは怪しかったんだけどね

やはり同じ長さではダメだった

純正のデータを持ってないので面倒だけど各部を測定して修正するしかないなぁ

現在3本目製作中・・・







YH0027

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HT1白1の電装系

2023年04月16日 | オートバイ


久しぶりに苦労したけど無事にスパークプラグの火花を確認




スロットルワイヤーを修正したらエンジン始動できるか?







YH0027



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする