作り始めると没頭する “ものづくり職人”タイプです。
昔は、ホームページのソフトを買ってきて分厚い制作マニュアルを読んで作っていた時代もありました。
ちょうど、群馬県で国民文化祭があった頃です。
たまたま、ラジオ番組のリスナーの方から
「HPを作ってください」というメッセージをいただいたこともあって、作り始めたのがきっかけでした。
今のようにFacebookもない時代だったかと思います。
HTMLとか、jpgとかの専門用語を覚えて自分で作るのに3日間、寝食忘れて没頭し、
国民文化祭オープニングで子供たちの「わらべ歌」の指導を頼まれていたのに
練習日に起きられず、30分遅刻して行ったことがありました。💦
あの頃は、HPを素人が作るのはけっこう大変でした。
それを思えば、今は簡単です。
フリーソフトで、デザインの良いものもたくさん出ていますものね。
実は、3つくらいHPを作って置いてありますが、
どれも、営業用というほど活用していません。
趣味のページといったほうが相応しいかも…。
こちらは、
夫のリクエストに応えて作ったHP、
↓
https://ssg2016.jimdo.com
音声データの保存用です。
まだ、3曲しか保存していませんが、終活終了までの目標は10曲だそうです。
夫のリクエストで作ったHPは、他にも仕事用のものもあるのですが、
あまり公開するな、と言われています。💦
お客さんは限定されていますし、
海外のお客さんが英語やドイツ語で問い合わせてくるので面倒臭いようです。
さて、HPに音声データを入れる方法ですが、
jimdo の場合は、youtubeは簡単にアップできますが、それ以外は、難しいです。
mp3データそのものをアップするのも無理ですし、Dropboxも試してみましたがダメでした。
そこで、
SoundCloudを利用しました。
使ったことがないソフトへ飛ぶときは、勇気がいるかと思いますが、
ソフトをダウンロードしなくても聞けるのは便利です。
SoundCloudのlinkが可能というのは、
web検索しても、あまり出てこないかと思いますので
参考までに、ここに書き込んでおきますね。☺️
画像は、夫の終活専用のHPトップ画面です。⏳
昔は、ホームページのソフトを買ってきて分厚い制作マニュアルを読んで作っていた時代もありました。
ちょうど、群馬県で国民文化祭があった頃です。
たまたま、ラジオ番組のリスナーの方から
「HPを作ってください」というメッセージをいただいたこともあって、作り始めたのがきっかけでした。
今のようにFacebookもない時代だったかと思います。
HTMLとか、jpgとかの専門用語を覚えて自分で作るのに3日間、寝食忘れて没頭し、
国民文化祭オープニングで子供たちの「わらべ歌」の指導を頼まれていたのに
練習日に起きられず、30分遅刻して行ったことがありました。💦
あの頃は、HPを素人が作るのはけっこう大変でした。
それを思えば、今は簡単です。
フリーソフトで、デザインの良いものもたくさん出ていますものね。
実は、3つくらいHPを作って置いてありますが、
どれも、営業用というほど活用していません。
趣味のページといったほうが相応しいかも…。
こちらは、
夫のリクエストに応えて作ったHP、
↓
https://ssg2016.jimdo.com
音声データの保存用です。
まだ、3曲しか保存していませんが、終活終了までの目標は10曲だそうです。
夫のリクエストで作ったHPは、他にも仕事用のものもあるのですが、
あまり公開するな、と言われています。💦
お客さんは限定されていますし、
海外のお客さんが英語やドイツ語で問い合わせてくるので面倒臭いようです。
さて、HPに音声データを入れる方法ですが、
jimdo の場合は、youtubeは簡単にアップできますが、それ以外は、難しいです。
mp3データそのものをアップするのも無理ですし、Dropboxも試してみましたがダメでした。
そこで、
SoundCloudを利用しました。
使ったことがないソフトへ飛ぶときは、勇気がいるかと思いますが、
ソフトをダウンロードしなくても聞けるのは便利です。
SoundCloudのlinkが可能というのは、
web検索しても、あまり出てこないかと思いますので
参考までに、ここに書き込んでおきますね。☺️
画像は、夫の終活専用のHPトップ画面です。⏳
