声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

エレメントが違う

2017-11-24 18:30:28 | Diary



数日前、ある若手経営者団体の懇親会で

テーブルの真向かいに座った男性から

「 どうすれば結婚まで行くのかを、教えてもらえませんか?」

という相談を受けた。


見れば目元涼しく、歌舞伎の現・中村勘九郎に似た、なかなかのイケメンである。


30代に見えたが、42だという…。


( モテないわけないな…)

と思いつつ、


「相手に対して多くを望みすぎているのでは?」

と訊いてみた。

すぐ横で、

「理想が高過ぎるんだよ、どんなタイプが好みなんだい?」

と、茶々を入れるお仲間に

「自分を持っている強いタイプ…ですかね」

と、彼は答えた。


( 20年若くて独身なら、私もお嫁さん候補の1人になれたかも…)

と思いつつ、😅


ふと、よく夫が口にする

「エレメントが違うんだよ」

という言葉を思い出した。


エレメントとは、「成分」とか「要素」という意味だが、

一緒に何十年も暮らすには、

無視できないものなのかもしれないと最近は思うことが多い。



12星座などでも「エレメント」という言葉が出てくるらしく

例えば、我が家の場合

夫は獅子座で「火のエレメント」

私は山羊座で「地のエレメント」である。


夫は理想主義で
私は現実主義…という点は確かに当てはまる。

この事が、度々の不協和音を生んでいるが、
反発しながらも、妥協によって何とか繋がりを保っている。


そもそも結婚にはタイミングが重要だ。


結婚する前の時期に、互いのエレメントの違いに気づき、

そこが結婚の障害になってしまえば、
一歩踏み出すのは難しい…のではないか。


目の前の彼も、その事で悩んでいるのではなかろうか…。


もう1つの考え方としては、

エレメントの違いは、時として予想外の結果を生む事がある…。


良いことも悪いことも含めて、アクシデントに遭遇する機会が多く

メリハリや変化に富んでいる。


性格や考え方は変わらないが、

結婚して30年以上たっても、
互いに相容れない部分がある事が

実は、飽きがこない原因だったりするのだ。


結婚が、

“清水(きよみず)の舞台”から飛び降りるのと同じなら

思い切って飛び降りる…という方法もある。




ところで、

先日の“いい夫婦の日”特集で、

『生まれ変わっても今の相手と結婚するか?』

というアンケートを取り上げていたが、

これは、愚問中の愚問である。


エレメントが違う夫婦の場合は、
その時の気分によって変わるものなのだ。😤




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金のアデーレ

2017-11-24 06:50:43 | 映画・ドラマ
クリムトの名画に纏わる実話がテーマだが、

主人公の老女マリアが

戦時下のユダヤ人に対するナチスの迫害を回想するシーンや


“オーストリアのモナリザ”と言われた
『アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像 I』 を

本来の相続すべき持ち主の手に取り戻すために
若き弁護士の悪戦苦闘するシーンが印象に残る映画。


その中で、

訴訟を起こすためにオーストリアを弁護士とともに訪れた原告の老女が呟く

「 ヒトラーが美術学校に受かっていれば…」

という短い一言が、

何故か頭にこびりついて離れない。



そういえば、

一昨日の午後もNHKでやっていたが

戦中戦後に没収された多くの美術品の行方がわからなくなっているというのは、

あの“松方コレクション”も同様らしい…



この映画の場合は、
“アデーレ”一点だけを取り戻すための訴訟だったが、

それが複数ともなると、とんでもない時間と労力が必要になるのだろう…。


“国”を相手取って美術品返還の裁判を起こし勝訴することなど普通はないように思う…



“アデーレ”返還訴訟の場合、

オーストリアでは裁判費用がかかり過ぎる事で一旦は諦め、

その後、アメリカで裁判を起こして勝訴し

オーストリアの美術館にあったものをアメリカに持ち帰り、

売却後に美術館に展示するというストーリーで終わったが、

肖像画のモデルでもあり、本来の持ち主であった伯母“アデーレ”の姪である原告の老女と同じユダヤ人の血を引く若き米弁護士が

ホロコースト記念館のトイレで悔しさに涙を流すシーンに

その複雑で一見、不可能と思わせる訴訟を成功させる鍵があるのだが、

残念なのは、

彼の試行錯誤するシーンのカット編集が単調で、その苦悩が伝わって来づらいところだ。


それにしても、

2006年当時、史上最高価格と言われた

クリムトの“アデーレ”の177億4000万円だが

現在の高額絵画ランキングでは、12位。


1位は、先日話題になったばかりの

ダ・ビンチの
“サルバトール・ムンディ”の508億円。


絵画の価値は買取価格で決まるわけではないけれど、


そんな金額を聞くだけで、

関わってきた多くの人間の“欲”や“業”が絵の中に映り込んでいるような気がして

恐ろしくなるのであります。


よく観ると“アデーレ”も『怖い絵』かも…。💦



しみずゆみ













コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスクワ郊外の夕べ

2017-11-23 08:12:14 | 音楽
バリトンの

ディミトリー・ホロストフスキーの突然の訃報…


55歳。


脳腫瘍…


ショックだ。





LIVEで聴きたかった…


“モスクワ郊外の夕べ”を。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

If I fell ♪

2017-11-23 06:50:51 | 音楽
長距離の運転の疲れもあって、

昨夜は9時前から、うつらうつらしていて

( 今日は、安眠できるぞ )


と思いながら、

夫が見ていたTVの音をBGMにして目を閉じていると…

いきなり、

「ビートルズのIf I fellを知ってるか?」

と、訊いてきた。


( あぁ、面倒くさい…また、始まった )


そうは思っても、

さっきTVで“いい夫婦の日”特集をやっていたし…


とりあえず、ご機嫌を損ねないよう

「どんな歌だっけ?」

と答えてみる。

夫が口ずさむメロディに

「ああ、それか…もちろん知ってるよ」

と言うと、

「今日、仕事しながらずっと頭の中でこの曲がぐるぐる回っていたんだけど、いい曲だよなぁ…」

( だから、どうした?)

と答えるまでもなく

「オマエ、コーラスつけてくれ」

と言って、

youtubeをスピーカーに繋いで流し始めた。

確かに久しぶりに聴くとハーモニーの部分が美しい。

コーラスもほぼ三度下を取ればいいのですぐに覚えられる。

主旋律は夫で、私はハーモニーの部分から下のパートを歌ってみる。


すっかり目が覚めたので、

「 どこかで歌う機会があるの?」

と訊いてみた。


「いや、ないけど急に頼まれた時にために…サ」



11月22日は、

ムリに“いい夫婦”を装う日。(>人<;)


しみずゆみ





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらおのパン

2017-11-22 20:42:59 | 報道 ニュース ワイドショー
講演で訪れるのは3年ぶりの南牧村。

早く着きすぎたので、

会場に行く途中にある、
道の駅「オアシスなんもく」に立ち寄った。



時間潰しに、あれこれ見て回っていると

目の前にカメの甲羅のような不思議な形のパンが…。

触ってみるとズッシリと重く

その上、まだ温かい。


とりあえず、他の手作りパンや特産の墨パイなども見てから…と思っていると、


正面の出入り口から

カラフルな中折れハットをかぶった細身のオジサンが大きなハッポースチロールの箱を抱えて入ってきた。


そして、
例の“変わった形のパン”の前に行って箱から出したパンを並べ始めた。


( もしや、この人が作った? )


他の商品を見ながら、さりげなく様子を見ていると

オジサンはレジのところに行き、

「今日は、これで最後」

と行って、

レジにいた男女のスタッフと世間話を始めた。

店内には、

私、ひとり…。

パンを買うのか買わないのか…気にしているようにも見える。


菊芋のコーナーで、立ち止まって

( どうやって、食べるんだっけ?)

と考え込んでいると

オジサンが

「最近は交通事故より、風呂で亡くなる人の方が多いらしい」

と、急な冷え込みによるヒートショックの話しをしているのが聞こえた。

なんとなく、客の私が買うのを待っているようにも思えた。💦


店内を一周して、
最後に例のパンを2つ手に取ってレジに行くと、

オジサンが

「食べましたか?」

とポツリと私に訊いてきた。

「いえ、初めてなんですけど美味しそうだったから」

というと、

オジサンは、満足そうに頷いた。

飄々とした雰囲気の不思議な人だった。

職人肌という言葉が当てはまる印象だ。



講演会の会場に着き、

商工会の職員にパンの話しをすると、

「バターなどの材料にも相当こだわりがある人ですよ」

と教えてくれた。



帰宅してから、

食べてみると評判どおりの、

生地にしっとり感と粘りがあって、その弾力性にまず驚かされる、

そして噛めば噛むほどに、ほんのりとした甘さが広がってくる…

土日に行くと売り切れで買えないという理由がわかるような気がした。



ホンモノの“とらおさん”に出会えたのも、

きっと何かの縁に違いない。

ここでしか買えないものが、ここ南牧村にはあるのだ。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“盛り”こみ済み

2017-11-22 08:10:12 | Diary


先日、若手経営者が主催する某団体の研修会に招かれた時のことだ。

ラジオ局で使っている2年前のプロフィール写真を使っているのかと思いきや、

どうやら、

ネットで見つけたらしい15、16年前のモノをプリントして配布されているようだった。


そんな時、

私はまず言い訳をするのだが、

なぜか今回の皆さんは、さほど疑う風でもなかった。


( あっ、そうか!今日は、メガネじゃなかった)

メガネだと、

いつも別人が来たかと思われるのだが、

最近は、堅苦しい研修会でない場合は、なるべく
コンタクトレンズにして写真とのギャップを減らす事を心がけている。

そうしないと、

また、いつかのように受講者のblogに

『想像していた人と違った』

と書かれてしまうからだ…。💦


先日の15年前のプロフィール写真は、映りがよくないスナップ写真だし、

それに、最近の若手経営者は

写真そのものが“盛られている”ことを、

別になんとも思っていないのだ。😌


( さすが、現代っ子!)


ならば、

とことん盛ってみようか?


と、思いながら美顔ソフト付きのアプリで

自撮りしてみる…



別人か…。

と言うより、
キョンシー映画に出てくる幽霊か? 😰


メガネより、こっちの方がヒンシュクものだ。
😅






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“抱っこ”が一番

2017-11-21 11:14:18 | Diary



昨日の群馬県社会福祉大会で

旭山動物園の板東元さんの講演を聞いた。

“聴く”というほど集中できなかったのは残念だけれど立場上、仕方ない。

その中で、

動物園のオランウータンの子育てについて語られた内容が印象的だった。

初めて出産した母ウータンは、最初のうち

自分が産んだモノがなんだか理解できず、戸惑うばかりだったという…。

“母性”に目覚めるまでに、ある一定の時間が必要で、

その過程においてスキンシップや“抱っこ”が、どれほど重要かを板東氏は、話されていた。



帰り際、

義母宅に近い眼科医に立ち寄り、待合室で順番を待っていると、

『スマホに子守をさせないで』

というポスターが目に入った。



スマホに子守させる親が増えている…、

乳児期にもスマホを見ながら授乳し、
赤ん坊の顔をみていない母親もいる…、


それが将来、子供にどんな影響を与えるのだろう…。



午前中の講演会での

板東氏のオランウータンの子育ての話を思い出す。



診察を待つ間、

たまたま、園児服を着た3歳くらいの男の子と、

乳児を抱いた若い母親が近くにいたので、

「何カ月ですか?」

と話しかけると

母親は、ニコニコ笑いながら

すぐに

「5ヶ月です」と答えてくれた。

私も経験済みだが、男の子2人のママは大変だ。


訊けば上の男の子は、3歳だという…

まだまだ、母親に甘えたい時期だ。



板東氏の話では、

オランウータンの出産は、4、5年に一度と決まっていて、

先に生まれた兄弟に赤ん坊の子守をさせる、という合理的な子育てができるのだとか…

その際に、兄弟も自分の弟や妹を我が子のように“抱っこ”して育てる。

その間、母親は休めるということだ。


この方法は、

年の離れた兄弟に育てられた人も多くいた昭和の初め頃にも似ている。

まさに、あれはオランウータン式の子育てだったのだ。


人間の場合、

考えてみれば、

“抱っこ”できるのは、せいぜい5、6歳まで。

それ以上は、こっちが近づいても逃げるようになる…



“スマホに子守をさせる”ことは、楽だけれど

スキンシップの機会は減るし、

アイコンタクトをとる機会も減るということだ。


我が子の成長過程を見逃すことになってしまうのは、

なんだか、

とても、もったいない…と思う。😓




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めが肝心

2017-11-21 10:36:34 | Diary
ふとタイトルを考えていて

もともとは「肝腎」だったような…

と、しばし躊躇。


でも、まぁどうでもいいか。😅



数日前、自分専用のPCがダウンした。

せめて、データの取り出しだけでも…と思い

夫に頼んで最寄りのPC修理専門店に持ち込み


とりあえず、データを外付けドライブに入れて
共有のPCにつないでみたところ、

なぜか会計ソフトの今年度データが再生できない。💦


バックアップデータは見つけたが、

どうしても反映できないトラブルに

昨夜から四苦八苦、

今朝も起きてから格闘中だったが、






昨日、義母から

「読んでみて」


と言われ、


借りてきた話題の本を手に取ったとたん、


すべてが吹っ飛んだ!


もう、いい!

もう、諦めた。


PCに振り回され、大切な時間を費やすことほどムダなことはない。

こんな事で、

もともと少ない脳みそを浪費することはない。



今日は、貴重な休みだ…。


義母のオススメの本を今日は読むことに決めた!


BGMは、

ボブ・ジェームズの
“Dancing on the Water"






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shima blue

2017-11-19 20:34:07 | 旅の楽しみ
中之条町の四万温泉で

洒落たスポットといえば、

“ Shima blue ”

キャンプもできる温泉付き宿泊施設なんですね!


夫は、ずっと

“Shine blue ”だと思い込んでいたようです。


カフェだけでもOKとのことで

立ち寄ってみました。






スムージーなども充実しているようで

牛乳ベース、豆乳ベース、四万温泉の水ベースの3種類から選べるようです。

1000円の平日限定ランチもあるのですね!


今日は、休日とあって

店内は、


若いカップルばかりでした。😅




しみずゆみ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万温泉“なが井”

2017-11-19 20:02:26 | 旅の楽しみ
中之条町の水晶山では

その名のとおり、

昔は、本当に“水晶”が取れたのだそうです。

今も、純度の低い水晶は採れるのだそうで、それを求めて登る登山者もいるのだとか…。

その水晶山の麓、

四万温泉のお蕎麦やさん、

大正13年創業の“なが井”は、有名人も多く立ち寄ったお店、





お座敷にはサインがいっぱい!





服部良一さんのサインは「湖畔の宿」の歌詞と譜面付き、


一見の価値あり。

歴史を感じさせますね!


私は、天ぷらそばをいただきました。

ご馳走様でした!







しみずゆみ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする