子育てサロン、卒会アルバム最終形。
Mさんと朝から二人でアルバム作り。
台紙を前回作ってしまったので、あとは、お母さんたちにつけてもらう飾りや、赤ちゃんの足型を取る台紙をカットしてセットするだけです。
第5案を作った後に加わったヨーヨーキルトや、レースペーパー、色ボタンを加えて第6案を作ります。
最終使用できる材料で見本を作っておかなくてはいけません。
寒色系と、暖色系の2パターン。
いくつずつ入れるのが適切か?いろいろ試してキルト6個、ボタン6個。チャーム3個、レースペーパー1枚、レースリボン、パイピング、リボン、名札はフェルトの台紙に、シーチングをピンキングバサミで周りを処理してMさんが作ってくれました。ちょっとしたことだけれど、するとしないでは全然違います。
これで決定!
あとは、セット。布やボタンにそっくり同じものが少ないので、まず、レースペーパーとチャームを置いて、キルトの色合わせをします。
次にボタンの合う色をセット。その色に合わせて、名札のフェルトの色を決めます。
最後に、リボンの色を合わせて詰め、アルバムのリフィルと、足型の台紙と一緒にビニール袋につめてアルバムの表紙と合わせてできあがり。
見本は作ったけれど、あくまで見本。当日はお母さんたちに自由にデコレーションしてもらいます。
赤ちゃんを見ながらでも、誰かの力を借りて、自分だけの時間を持ってもいいこと。
何かに熱中して喜びを得てもいいこと。友達とおしゃべりしながら、何かを作ってもいいこと。
おかあさんが嬉しくてワクワクしていると、赤ちゃんも幸せでいられること。
お母さんたちが、友達をふやして、もっともっと社会の中で子育てをしてもいいこと。
そんなことを手作りをする中から、感じてもらえたら、うれしいです。