今朝は牧野でレッスンの後、実家でレッスン。その後、父と夕飯を食べながら母を待ちます。
行ってみると京田辺の実家の庭には石蕗(ツワブキ)の花が満開でした。
しかも、居間には見慣れないテレビ。
長男が両親にプレゼントしたそうです。
生活必需品ではないけれど、1日ほとんどテレビの前に居る父にとってはありがたいプレゼントです。母にとっても壊れかけてついたりつかなかったりするテレビはストレスだったので、本当に助かりました。
私も息子の優しさがうれしかったです。親バカかな?
うちで作った椎茸を持って行ってホイル焼きにしてみました。
ホイルに椎茸二個と、かぼちゃのスライスと三度豆をのせて、バターを一片入れて包み、グリルに入れて、10分ほど焼き、あつあつのところをポン酢とスダチをしぼっていただきます。
メインのおかずは、タコとパプリカ、小松菜とミックスビーンズのオリーブ炒め。
スープはかぶら、人参、ほうれん草、セロリ、パプリカ、ピーマン、ソーセージ、昆布。
鮭のお刺身に水菜、大根、わかめのサラダ添え。新高梨。
おいしかった!父もぺろりと食べました。
ツワブキの花。
最近接写に凝っています。目が悪くなってきて、小さなものが見えにくくなってきましたが、拡大接写をすると、小さなものが見えてくるばかりか、今まで見えなかったものまで見えてきます。
雌しべのつぶつぶを雄しべのツルが華やかに取り囲んで、王冠のように見えます。
こんな繊細な花だとは思わなかった。
ツワブキは、葉がつやつやしていてツヤがある蕗。つやぶきから、つわぶきという名前になったといわれていますが、・・・葉を撮るのを忘れました。
しかも茎は食べられるそうです。キャラブキのように佃煮にするそうです。
でも、地下茎は有毒なので食べないでね。